« 似てます・・・・・か? | トップページ | ランチパック »

2010年3月 6日 (土)

プリンタ迷走散歩道

Rimg0116
 数日遅れで届いたイコちゃんぬいぐるみ。ついでですので記念撮影しました。こんなことやってる気楽な土曜日のはずが、1本の電話で激変したのでした。

 電話の主曰く、「プリンタ壊したぁ。紙詰まって業者呼んだけどグリコのおっさんや。」壊れたのはいわゆるセンタープリンタ。共用PCにつながっているほか、各所にネット経由でつながっているので、職場でPCからの印字といえばこのプリンタ1台のみ。年度末で忙しく殺伐とした職場で、誰がそんなこと言えましょうか。暴動が起きるに決まっています。

 1月開会の通常国会で予算が通り、それが都道府県から市町村に下りてきて、6月頃にはお金が使えるようになる、それが役所というものです。悪評高い予算の使い切りのせいもあって2月3月の学校にお金などありませんし、数十万円もするプリンタを買うお金は学校独自の予算というのが原則。そんなものを買ってしまうと他に何も買えなくなってしまいます。
41abt4n8pql_sl500_aa300_
 壊れたプリンタはこんなやつで、もともとは予算に余裕のある時代に新品で買ったもの。それが壊れて修理費用も出ないので、仕方なくオークションで探し、1000円で落札した同型の代替機。配送料も節約すべしと直接引き取りに伺った事務所では、EXILEのATUSHIさんみたいな方がソファでくつろいでいらっしゃいましたので、失礼のないように丁重にお話をして、クルマに積んであげようというのもご辞退して自分で積み込み、逃げるように帰ってきた、という思い出の1台です。

 今日は土曜日。条件が悪すぎます。それでもあれこれあがいて、今日取りに来るのもOKですよ、というプリンタを発見。時間との勝負ですのでお値段はぐっと張り込んで5000円。まぁA3対応のページプリンタで増設カセットもついてこの値段ならよしとすべきでしょう。あとは引き取りに行って持って帰ってくるだけです。
List9_21img600x4491254451121rx6hsk4
 自宅を午後2時に出発。京奈和、京滋、新名神から東名阪、伊勢湾岸とひたすら高速走行して行った先は、自動車修理・販売を本業としながら、中古OA機器を格安でネット販売している、というけったいなお店です。実際、気に入ってしまいましたのでまたお世話になることがありそうです。
Rimg0108
 ここで高速道路を降り、帰りはここから乗ったのです。わかる人にはわかりますね。目的のお店はここから6~7キロ先でしょうか。川を渡ったのどかな田園地帯、田んぼの真ん中にありました。すぐ近所には何を扱っているのか不明ながらよく目立つ、こんなお店がありましたので、とりあえず記念撮影。どうやら古本屋さんのようです。
Rimg0104
 帰りに職場へ寄り、とりあえず玄関を入ったところへプリンタを降ろしてから帰宅したのが午後6時半。渋滞がなくスムーズに流れていたのと、横風がそれほど強くなかったのが幸いしてけっこう短時間で往復できました。田んぼのあぜ道まで舗装されている、という噂を確かめることはできませんでしたが、けっこう他のメーカーのクルマも走っていますし、全体的にクルマの流れがゆっくりなのが意外でした。

 って、よく考えたら、明日も同じ方面へ行く用事があるのでした。さっさと寝て、明日に備えなくては・・・。
Rimg0117

« 似てます・・・・・か? | トップページ | ランチパック »

コメント

大変でしたね、運転お疲れ様でした。
でも相変わらずのなんでやねんと突っ込みたくなる短時間移動にただ呆然です。

あらーお疲れ様です。こういうときリース契約だと業者呼んで、はよなおせやごるぁ!が効くのですが(呼ばれるのは元私のお仲間ですがw)
しかし富士ゼロックスで5000円って安杉w
換えのトナーの方が明らかに高い。こんなんでそこそこ使えるのが買えるなら私も考えてみようかしらん?
5000円と言えば本日denでロットリング洗浄液+もろもろを買ったのですが、お話ししていたようになんぞけったいなもの無いかと探したら有りましたよPLATINUM PIGMENT INK BRUN SEPIAとピンク
保護してしまったので5000円オーバーですorz
顔料で茶色って、ねぇ?ミルクココア色でとってもかわいいですが、詰まりが怖いのでノンナンセンスで様子見です。

 wavio さん

 まぁそこは突っ込まんとそっとしといてください。高速道路の途中にワームホールがあったとか、そういう風に理解していただいてもよろしいかと。

 ardbeg32 さん

 わぉ、顔料でそんなヘンタイな色が出てますのか・・・。これはさっそく私も保護しに行かなくては・・・・・って、そんな色、何に使うんでしょ。

ヘンタイちゅうよりもケッタイ、ですわ。ピンクの方は流石におじさんよう買わなんだですけど、これまたイチゴミルク色でめっちゃかわいいかったです。
denの店長さん曰く、赤色で裏抜けしないインクだからあんまりエエ紙とちゃうガッコのテスト採点用にセンセあたりに受けるんとちゃうか?って言ってました。
確かに赤を常用される商売っていったら今日日はガッコのセンセあたりですし、顔料やからエエペンに入れても染料で染まるってことないやろしエエかもしれんなと聞いてました。

なんで紙詰まったくらいでグリコになるのか解りまへん。
紙を除いた後で、紙を認識しないなら、スタッカーの本体側に
紙を検出する小さな爪楊枝みたいな棒がでていると思うので
それを何回か指で動かせば直ると思います。想像ですがねえ。

最近の機種は光センサーつかってますので、ダメですが。

プリンターて紙の滓でそこら辺良くダメになるのね。

追加ですが、プリンターのローラがすべるなら、保健室に行って
消毒用のイソプロピルアルコールで拭いてください。
決してエチルアルコールでは拭かないようにね。
ゴムが溶けてべたべたになってしまいます。
禁断のトリクロルエチレンが使いやすいけど、、、発がん性が、、

 ardbeg32 さん

 ココア色にイチゴミルク色・・・・・。最近はテストの採点も複数の色を使い分けますので、いいかもしれませんね。ピグメントでブルー、ココア、イチゴミルクと色分けして採点。ピグメントは手についても石けんで綺麗に落ちるのもいいところです。

 マオぢぃ さん

 実はこの機種、搬送経路が非常に長いというか深いというか、けっこうバラさないと紙を取り除くことができません。どうせならエンジンの供給元が出しているヤツ行ってしまえ、てとこですか。

 あとね、うちの業界は機械音痴が異様に多いので、前のプリンタも満身創痍なんですよ。給紙カセットにストッパがあるのに力尽くで引き抜くとか、そういうこと日常茶飯事。通知票とか印字するプリンタは教務主任専用として別室に置き、私以外の人が使わないようにして守っているほどです。

ははん、紙何十枚か団体行動したのね。
それなら、無理に生き抜かないで、ばらさなきゃダメです。

御上って、なんでリースができないんだろう。
買い取りがとても多いですよね。
最初は保守点検契約も結んでいますが、そのうちに予算がないとかって、保守契約を止めます。そのころ経年劣化による不具合が始まる。
実に良くできた社会システムです。

ウチの職場には、メーカにも部品在庫がないプリンタがまだ生きていますが、これ以前管理していた財団が裏金で購入し簿外備品(未処理ゴミ)として、置いていった物でした。おかげでトナーを買うのに一苦労です。

マニュアル無いなら、
http://www.fujixerox.co.jp/service/manual/dp_305/pdf/305_e_manual.pdf" rel="nofollow">http://www.fujixerox.co.jp/service/manual/dp_305/pdf/305_e_manual.pdf
別に苦労するとは思わないけど、、、

業者は新しいのを買ってもらいたいので本気出してないのでは、

そのプリンター新品で¥51,733.-でっせ。

ちなみに私のDellのカラーのA4ページプリンターが
3万だったけど、トナーが無くなったので、新品買った方が
良いか思案中。

はい?
なんかうちの方・・・?
南のほうは詳しくないので、そのお店も知りませんが・・・

バードワッチャーでもある猫は、鴛鴨町に反応してしまいました。
ここらへんには、どんぐりの木が回りじゅうの山にあるおおきな池があるのか、あったのでしょうね。郷上というからには、里から少し離れた山の中の農業用水池を想像してしまいます。
人があまり来ないところにしか、鴛鴦はこないですから。

えらいうちのあたりは大きく通過されてゆかれたようですなぁー。
某自動車会社のお膝元ですか?
全然行くこともない場所ですが、んな店があるんやね。

 きくぞう さん

 本当にそうですね。備品と消耗品の違いも、国や県、市町村で基準が違います、保守みたいなサービスに対するお金「役務費」はそれだけで枠が決まってますしね。数年で陳腐化する機材なんて存在しない前提で予算が組まれてますからね。

 道路や建物を作った方が住民サービスしてるように見えますので、学校みたいに票につながらない、主な利用者(生徒)から苦情は来ない、というところは後回しになりますね。

 マオぢぃ さん

 壊れたのはEPSONで、買ったのがゼロックス。ゼロックスは単体ならその値段ですがすでに過去の機種で、現役だった頃はこの状態にして買うと30万だったそうです。A3のページプリンタなんて買うのは会社や役所に決まってますから、数も出ないし手離れも悪いし、値引きもせにゃならんしとかいろいろ考えてけっこう強気の正札つけてますね。一度でいいから新品のプリンタとかお世話してみたいです。中古の手配ばっかりですな。

 su_91 さん

 同じ市内でもけっこう離れているようですね。とはいえそれも高速降りて初めてわかることですけれど。

 二右衛門半 さん

 そういえば伊勢湾岸道ができてからは本当に名古屋に近いあたりを通らなくなりましたね。伊勢湾岸道は横風が強いと大変です。

 白髪猫 さん

 「おしかも」って、どんな鳥何ですか? なんか字だけ見ていると怖そうな鳥ですが、きっと可愛らしい連中なんでしょうね。

 ちなみにこの郷上の近くには平林という地名もありました。

EPSONかあ、
そう言えば昔新大阪のEpsonのサービスセンターに修理持ち込みでよく行ったなあ。
正月の事始めに朝一番にプリンター持っていって、仕事で使うと言って午後に引き取りました。
Epsonのページプリンタのドライバーにバッチ当てたこともあった。

でも、現在Epsonの製品は全然有りません。

これが例のアレですね。
コレは5000円は安いですねぇ。

 マオぢぃ さん

 あそこまでプリンタ持って行って帰ってきたら腰いわすでしょう。普段EPSONやCANNONのプリンタを使っていると、他のメーカーのは印字範囲が狭かったりしてけっこう難儀をします。

 家で使うインクジェットも、いまはCANNONですねぇ。

 どーむ さん

 はい、これです。5000円に高速代2000円ちょっと。人件費は無視ですので、これはいい買い物でした。早い、安い、これで印字が綺麗なら吉野屋プリンタと命名します。

鴛鴦と言うのは、おしどりですう。
絢爛ごーかなオスの、いちょう型の飾り羽が有名、とおもいます。
主食がどんぐりなので、木に登ります。
平林は、ひらばやしかたいらばやしかひらりんか、ですねえ。

おぉ、住之江のテーマソングだ!

 白髪猫 さん

 おしどりなんですか・・・・・。おしどり夫婦という幻想を抱かせていながら事実は異なるという、あの鳥ですな。

 木に登るって・・・・・飛んでいってとまるんですよね。

 マオぢぃ さん

 えぇ?何が住之江のテーマソングでっか?

いや、なに
50年ほど前の小学生の頃の頃を思い出したもんで。
阿倍野区王子町に住んでいた頃(生まれもそこ)阿倍野筋に
「平林5丁目」?だったか市バスが通っていて、それを見てみんなが、
「たいらばやしか、ひらりんか? いちはちじゅうのとっきっき♪}と
歌っているのを聞いた記憶が突然思い浮かびました。
あの頃は住吉区平林、いまは住之江区平林ですね。タブン
あの頃の市バスの方向指示器はウィンカーじゃ無くて、ウサギのバックスバーニーの様な耳がバスから飛び出したのを思い出します。
梅田の飲み屋の河津の親父も亡くなったし(同じ年)親友も死んだし(複数)、色々昔のことも突然頭に過ぎるし、私も向こうからお迎えが
くるのかなあとも考えたりします。
「駒川6丁目」行きのバスとかも懐かしいなあ。

あとは、ミクシーで書いてみるかな?

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プリンタ迷走散歩道:

« 似てます・・・・・か? | トップページ | ランチパック »

2024年2月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

最近のトラックバック