« 空を飛んだ萬年筆 | トップページ | 形から入る »

2010年3月 1日 (月)

無用の用

Rimg0053_2
 夕方から降り出した雨でお散歩にいけず、仕方なく寝ている「くま(仮名)」さん。最初からいなければ、ペットなしでも困ることはありませんし、朝夕の散歩やお相手、餌や病院、トリミングの費用などのお金もかかりません。ペットがいるということは、そうした「面倒」が増えるわけですが、その表情を見ているだけで頬が緩んでくるなど、お金や手間に代えられない「何か」があります。
Rimg0044_2
 噂の「ステンレスの塊」です。昨年のフエンテの集い、北欧の匠の物置におっさん達が集まって何やらコソコソ・・・どなたかが酔狂でお作りになったとばかり思っておりましたら、希望者は作ってもらうことができる、と聞いて即申し込み。少しでも早く手にしたいという思いで、鳥羽から奈良、そして神戸へとクルマを走らせたのでした。

 ご存じのようにこれはインクウェル。けれども、これにインクを入れて使う場面は、非常に壮絶なものになることは間違いありません。さもなくば、きわめて牧歌的な、移管がいくらあっても足りない・・・という場面でしょうか。
Rimg0048_2
 特徴的なカーヴを持つ蓋の内側に空気抜きのための溝が掘られておりますが、それでも組み合わせたときの気密性が非常に高いため、蓋を開けることがたいへん難しくなっています。強行すればインクが飛散するので、数分かけてジックリ引き抜くことになりますが、そうまでしてインクを入れて使おうとすれば、安全のため、蓋の奥、天井にあたる部分にゴムを貼る必要があるでしょう。

 けれども私は、これにインクを入れようとは思いません。こういう変なモンがひとつぐらいあってもええやんか、というおおらかな気持ちで楽しみたいと思っております。
Rimg0052
 この塊を手にとって、ぐっと力を入れて蓋を引きつつ、本体と蓋とが離れる瞬間にクィッと捻りを加えますと、シャキィ~ン、という澄んだ音を発して二つに分かれます。よく聞いていると、離れてしばらくの間、「シャキィ~ン」の余韻が聞こえます。実にすばらしく、変なモンではありませんか。

 そして最大のお楽しみが蓋を閉めること。上手に蓋を被せると、本体下部のネジの切られたところまで音もなく沈んでいきます。ほんのわずかだけずらして蓋をのせ、机をとんと叩くと、カタンという音とともに蓋が沈み始めます。隣の部屋のテレビの音が入り込んでしまいましたが、おもしろいので動画をアップロードしてしまいました。よろしければ一緒にお楽しみください。


« 空を飛んだ萬年筆 | トップページ | 形から入る »

コメント

出たな溜息30秒。
ザ・変なもんですね(笑)

これって、ステンレスの円柱の固まりを旋盤で削りだしたもんでしょ。
変を超していますね。
液体を入れても容器を倒してしまえば、えらい事になるし、、、

茶筒を見て作ろうと思ったのかな。

それとも、禁制品の粉末なんか入れて、、、、
レントゲンは通らないと思うし、、
意図が全然理解できません。

 どーむ さん

 溜息30秒を表現するには動画が一番。でもこの、ずずずっと下がってくる感じ、これがすべてですね。

 マオぢぃ さん

 これこれ、そういう風に理詰めで行ったらこんなもん、誰も作らないし欲しいとも思いません。お遊びです、お遊び。

こいつは絶対にインキは入れられませんよね。
私に言わせれば「絶対」がつきますわ。
ほんと、錫製の茶壺さながらですな。

ひらめいた!

これは、アメちゃん入れです。

学校の机の上に置いたら、うけ確実!!

 二右衛門半 さん

 そうです、絶対に、がつきます。けれど、ゴムの内張とか、いろいろ考えて、何とかインクを入れようとする人もいることでしょう。

 これはオブジェです。

 マオぢぃ さん

 糖尿病患者の私が、いかん、低血糖になってもた・・・・・とあわてて飴ちゃんを取り出そうとして間に合わずに倒れる、なんて悪夢が。

左側に移ったんですね!ちょっとびっくりしました!しかしもっとびっくりしたのはステンレスタマゴに使い道がないと言う事!それでも購入するのは「変なモノ」好きの血というモノでしょうか〜〜

しかしユーチューブの映像見たら、欲しくなってきましたね〜もしかして自分も「良識あるヘンタイ倶楽部」入会資格があるのかも知れませんね(笑)!

 たがみ たけし さん

 サイドバーが右側だとなぜか表示されないので、暫定的に左に移しました。何かトラブってるのでしょうね。

 そういえば、たがみさんはすでに良識あるヘンタイ倶楽部の幹事長だったと記憶していますが、これも何かのトラブルでしょうか。

ひらめいた!

水を少し入れて、たき火の中に入れておくと、スカッドミサイル!

だめか? スタスタスタ

コーラとオブラートに包んだミントス
スタスタスタ
これなら、Youtubeで見たい

ええ〜〜〜そんなエライ大役を頂いてたなんて〜(汗)「雑用係に使って頂けてありがたいな〜〜」などと思っておりましたのに……恐縮の至りです!

皆さんの邪魔にならないように「良識」を持って、三歩下がって影を踏まないように、後ろからコッソリと付いていきますので、よろしくお願いします(笑)!

これこそ、現代の日本人が忘れた"心の余裕"を思い出すための、必須アイテムかと。
とか言う私は、"懐の余裕"が無いために入手できませんが・・・

真面目な話、これうっかり傾けて中のインクが蓋と筒との隙間に入ったら空気の抜けどころが無くなって抜けなくなるのではないかしらん?
そこまで行かなくてもインクが固着したら絶体絶命のような

 マオぢぃ さん

 発泡系のもの入れて火中に入れるとオモロイでしょうけど、それだけで終わってしまいます。オリジナルの形を削りだしてるんですから、それなりのお値段してますので却下です。

 たがみ たけし さん

 いえいえそんな、別に影を踏んだからといって「アホンダラ」とか「シバくぞ」とか、そんなこといわれないので大丈夫です。それでも、3歩ぐらい下がってくださっていた方が静(以下当局の指示により削除)。

 ardbeg32 さん

 どうなんでしょうね。溝に入ったインクは漏れだしてくるでしょうか。どんどん漏れ出してくるなら、心配はいりませんけど・・・・・。

 これだけの大きさのものが開けられないほど強く固着するインクですか・・・・・。そんなんあるんでしょうか

 su_91 さん

 ほんと、心の余裕ですな。蓋が沈んでいくのを見るまでもなく、これを手に入れようというだけですでにヘンタイです。

 第2弾もあるようですので、それまでに余裕を取り戻しておかれることをお勧めします。

強く固着、というより、あまりの密閉性の良さに僅かなインクで自縄自縛にならないかなと。
古典インクは言わずもがなですが、今日日のインクは染料水分以外に結構妙な有機物が含まれているみたいですからあれだけの筒の面積一杯に固着物質が(以下略
インクウェルとしてはモンブランあたりのが欲しいですが、あまりの高額にorz
先日買ったプロギアがあまりにすぐインクが無くなるので、まじめにインクウェルを買おうかと画策中です。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 無用の用:

« 空を飛んだ萬年筆 | トップページ | 形から入る »

2024年2月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

最近のトラックバック