Blue Moon
いつもと代わらない「ちち(仮名)」さんですが、この姿にこそ彼女の特徴がよく出ているのです。つま先をご覧ください。人間でいうなら指と指との間に、ケージのワイヤーが挟まっています。こうやって足の先を外に出すのが癖なのです。静かにしてるな、と思ってのぞいてみると、寝ているか、この姿勢でじっとしているかのどちらかであることがほとんどです。
今日はブルームーン。同じ月の間に2回の満月がある場合のあとの方。今年は2回もあるそうですが、今日はその1回目。夜更けまで職場にいての帰り道、冴え冴えとした月を見上げて思わず「綺麗やなぁ」と。なんでも、この月を見ると幸せになれるそうですが、今日は気分の悪いことがありましたのでこれは迷信だということにしておきます。
とりあえず、お月様を撮ってみました。真っ暗な空にぽっかり浮かぶお月様。明るすぎるので、肉眼では見えているわずかな雲、黒というよりは濃紺の空の色がわからなくなってしまいますが、お月様自体はしっかりと写ります。
空気中のチリなどが多くて、本当に青く見えることもあるそうで、それはそれで稀なこと。高校生の時、歳をとった英語の先生がよく言ってらっしゃいました。「おまえの単語力で大学受かったら、それこそ once in a blue moon ちゅうんじゃろな」と。あり得ない、という熟語にさえなっているほどだそうです。実際、白く輝いているお月様。青くは見えませんね。画像にいたずらをして青っぽくしてみましたが。
手近に何か青いペンはないか、と探して最初に出てきたのがこちら。ご存じ「夜店のペン」ダイダラス&イカロスです。けっこう頑張って、市価より相当安く入手したものですが、夜店の当てモンでとってきた景品みたいやなぁ、というのが妻の第一印象。こんな安っぽいペンが高く売れるんやったら、売ったらどう? これがそんなに人気があるなんて、ありえへんわ、とまで言われてしまいました。まさにブルームーンです。
月の光にキャップをかざして写真を撮ったらどうだろう、とやってみましたが、私の技量ではどうにもなりませんでした。やはりイカロスだけに、太陽に近づけないと駄目なようです。
t
この萬年筆のペン先は18金ですが、私はこのペン、18禁だと言っております。胴軸に顔を近づけてじっくり観察すると・・・・・ね。一部の人からはたいへんに愛されているペンですが、夜店の景品だの、18禁だのと言われてはかたなしですね。
3月も終わり。4月1日には、誰も冗談を言わずに真剣に会議をします。ここで新年度の担任やら教科の担当なんかを決めるのです。Blog書いているもの同士で、4月1日特別企画として他人になりすましてBlogを書く、なんてことも言ってましたが、そんな余裕もなさそうです。
« これは来るな、と | トップページ | Cherry »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« これは来るな、と | トップページ | Cherry »
このペン先は pf なりや en なりや?
投稿: pelikan_1931 | 2010年3月31日 (水) 08時22分
その勃起部分も部分だけど、顎が出ているのも何だかなあ。
投稿: マオぢい | 2010年3月31日 (水) 08時38分
pelikan_1931 師匠
元々ついていたもので書いたときは固いクレヨンで書いているような感じでしたので、いたづらをして EN のものにかえてあります。M800デモンストレーターと同様、向きが逆になりましたのではめかえてもらいました。
投稿: つきみそう | 2010年3月31日 (水) 08時40分
マオぢぃ さん
みんな勝手に、イカロスは美青年だと決めつけているのではないでしょうか。それとも、あちらのアニメなんかによく出てくるヒーローのようにアゴが出っ張っている、と。
投稿: つきみそう | 2010年3月31日 (水) 08時48分
「青い月」といえば、カントリー・ミュージックの定番のテーマ。「ケンタッキーの青い月」は、ビル・モンローの名曲。プレスリーも歌っています。"Once in a very blue moon"というのは、歌姫クリスタル・ゲイルの曲です。
ただ、「青」ではなく、「蒼」と書きたい感じの月の色ですね。「月がとっても蒼いから」(菅原寿都子)という歌もありました。
投稿: Bromfield | 2010年3月31日 (水) 11時15分
なぜ moon に定冠詞じゃなくて不定冠詞がついているのか
疑問に思って調べたら、
不定冠詞がつくのは、月齢に関したときだけみたいね。
普通は the を付けるのね。
今の場合は満月だから冠詞は a で良いんだと勉強になりました。
投稿: マオぢい | 2010年3月31日 (水) 11時36分
確かにヒワイかも・・・
でも青軸にシルバートリムと言うのは、非常にそそられる組み合わせです。
投稿: su_91 | 2010年3月31日 (水) 21時26分
あっ、確かに18禁(笑。
でも、クリップが羽なのがとてもいいですね~。
それとギター好きのwavioとしては青い月の曲は長山洋子の『蒼月』(ド演歌)です。
投稿: wavio | 2010年3月31日 (水) 23時28分
Bromfield さん
確かに、蒼の方が雰囲気がありますね。paleって感じが出ます。
投稿: つきみそう | 2010年3月31日 (水) 23時38分
マオぢぃ さん
あ、そうか。意識してませんでしたが、その通りですね。やっぱり私は高校生の時に言われたとおり英語駄目なんですなぁ。
投稿: つきみそう | 2010年3月31日 (水) 23時39分
su_91 さん
でしょ。そういうこともあって私は、銀軸の萬年筆にはすべて青系統のインクを入れることにしています。
投稿: つきみそう | 2010年3月31日 (水) 23時40分
wavio さん
このクリップ、ご存じかと思いますが元町のお店のオリジナルです。よく合うんですね、これが。
投稿: つきみそう | 2010年3月31日 (水) 23時41分
このペンについてはWAGNERでよく見ていたのですが、18禁とは気づきませんでした。
そういうところも人気の源泉の一つなのかもしれませんな。
投稿: 二右衛門半 | 2010年4月 1日 (木) 07時27分
夜店の景品に、ダイダラス&イカロス が出ていると聞いてやってきました。
確かになるほどです。
ペリカンのデモンストレーターM205 色つき ですら、家内に言わせると、そんなもったいない。国産なら1/10じゃ と言われ、M600マリンブルーに至っては、どぶに金を捨てるような、、、とまで酷評されております。
スケルトンは、安く見えるのかも知れません。
投稿: きくぞう | 2010年4月 1日 (木) 17時12分
イカロスといえば、Tさん(たがみさんではありません)。
最近あわないですが、お元気なんでしょうか。
他の人には意味不明。
投稿: ひろなお | 2010年4月 2日 (金) 00時33分
ひろなお さん
そういえばそうですね、お会いしてませんね。最近は私も元町へ行く機会が減ってしまっておりますね。
投稿: つきみそう | 2010年4月 2日 (金) 07時40分