マジックパズル
だらしなく眠る「ちち(仮名)」さん。直前まで遊んで遊んでとわめき散らしていたのでお疲れなのでしょう。それでもこのショットを撮ったあと、ケージの前でうろうろしている飼い主を見ておすわり。こういうときの彼女は、VICTORの犬よりも賢そうに見えます。
今日は珍しくどこへもお出かけしませんでした。天気も良く、暖かかったのに少しもったいないような気もしますが、たまには家で何もせずボォ~っとしているのもいいものです。
こんな日は徹底的にずぼらモード、お昼ご飯はコンビニのお弁当でいいか・・・・・と入ったお店で見つけてしまいました。思えばここはサークルKサンクス。危険なのでした。
平城遷都1300年祭関連グッズ、せんとくんマジックキューブです。本家本元、ライセンスを供与されているメガハウスがルービックキューブを商標登録していますので、この製品は「マジックパズル」なのです。
全6面はこんな感じで色分けされ、6つのポーズ・表情のせんとくんが描かれております。せんとくん好きな人にはたまらないおもちゃですが、せんとくん嫌いの妻と長女は手に取ろうともしませんでした。
さすがは平城遷都1300年関連グッズ、と思わせるのはその配色。しっかり若草色の面や、高貴な紫色の面などが雰囲気を出しておりますね。
今日もまた無線LANの調子が悪いので、更新もそこそこ、対策を講じなければなりません。しかし、結局は有線にするのが根本的な解決策でしょう。どこのメーカーでも良いので、安定稼働する無線LANルータを出していただきたいものです。あるいは、PLCに逃げるというのも一つの手かもしれませんね。
« 有頂天の先に・・・ | トップページ | ヘンタイの編隊 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
PLCは評判悪いですよ。
本当は有線の方が良いですが、そうも行かない。
親のルータの設定で子の機器のMACアドレスと
IPアドレスのペアを指定して、アドレスを親から払い出しするように
設定すれば、安定すると思います。
他に無線LANのチャンネルが使用済みであれば、遠くのチャンネル
に設定すれば大丈夫でしょう。
私の家は田舎なのか他の電波飛んでません。
一人で無線LAN二つ使ってます。(有線は8つ位か?)
NTTのフレッツは途中のルータのDHCPを切らなきゃダメなので
面倒なのね。
投稿: マオぢい | 2010年2月14日 (日) 01時37分
マオぢぃ さん
やはり駄目ですかねぇ。ノイズが乗るんでしょうね。
あとはパスタケーブル窓から出してやるか、エアコンの穴を使うか。どっちも面倒ですし。
よく電波を見失うと(ように見える)にはやっぱりDHCPだから?
昔からLANは決め打ちと達人がおっしゃるのことでもあるし。近所
は無線LANだらけで、しかも変に電波が強いのでチャンネルの
奪い合いなのかもしれません。
投稿: つきみそう | 2010年2月14日 (日) 08時27分
無線の強度が強いなら、指向性のあるアンテナついた
無線ルータを使う手も、、、、
投稿: マオぢい | 2010年2月14日 (日) 09時07分
マオぢぃ さん
その指向性アンテナというのが・・・・・水平です。2階に置いてあるのに水平では。
投稿: つきみそう | 2010年2月14日 (日) 23時02分
もとは技術家庭の先生では???
ジャンクのクーラー付けられるのに、、、
投稿: マオぢい | 2010年2月15日 (月) 00時14分
マオぢぃ さん
そこはそれ、単に面倒臭いということで・・・・・。
クーラーの穴から出して1階と2階を有線で、ちゅうのは技術的には何でもないのですが、老眼の目でLANケーブルにコネクタをつけることを思うと・・・・・。コネクタ月のケーブルではとてもじゃないけどダクトの中を通せません。
投稿: つきみそう | 2010年2月15日 (月) 00時28分
それなら、アルミの窓の隙間を通す非常に薄いLANケーブルがあります。
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-vapf/sv/" rel="nofollow">http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-vapf/sv/
投稿: マオぢい | 2010年2月15日 (月) 03時17分
マオぢぃ さん
こういうのをサッシの隙間に通して、外に出たところはエアコンのドレンホースか何かを買ってきて中を通して・・・・・となると楽そうですね。ありがとうございます。
投稿: つきみそう | 2010年2月17日 (水) 22時36分