ヘンタイの編隊
飼い主の靴下を奪って逃げたものの、大好きなお母さんのそばまで来て甘えている「くま(仮名)」さん。ここはお気に入りの場所で、ケージから出るとこのあたりでぺたんと座り込んで寛いだり遊んだりしております。
靴下は飼い主の匂いがするし、適度な大きさで振り回しやすいこともあって、犬たちのお気に入り。妻はストッキングを穴だらけにされてはかなわんと、ほれ、パパの靴下あげよっ、とか言って犬に与えるので困ったものです。
名古屋のF氏がお仕事で来阪されましたので、親方共々迎撃して参りました。スタート地点はこのビルの近くにある喫茶店。このビルをナビオ阪急と呼ぶのはおっさん、おばはんで、本当に若い子ですとHEPナビオと呼ぶのかもしれません。三角形の土地を活かし、船の舳先をイメージした10階建てのこのビル。映画館と飲食店を中心としたショッピングビルでしたが、2年ほど前に閉館となり、現在は阪急百貨店のメンズ館などが入っております。
思えば20代の頃、このビルにお肉屋さんが経営するカレー専門店があり、まだ交際中であった妻とよく通いました。お気に入りはキーマカレー(ドライカレー)。あるとき、メニューにある100円増しの大盛りを注文したところ、店員さんに大丈夫かと何度も念を押され、もちろんと答えて出てきたのが軽く3人前以上はあろうかという山のようなキーマカレー。がんばりましたがやはり無理なものは無理、とごめんなさいをしました。ここを通るたび、そのことを思い出します。
あんまり紹介したくないけれど・・・・・というこのお店。いわゆる昭和レトロで、お味は抜群。関西人二人がかりで名古屋人に向かい「お好み焼き箸で食べたらあきまへん」などとチャチャを入れながらのお昼ご飯。大満足で会計はお一人様「1000万円」でした。このベタな会話が聞けるお店も少なくなっておりますので、そういう意味でも貴重です。
お店を出てぶらぶら歩いて行くと阪急梅田駅でしたので、そのまま電車に乗って西宮は夙川にある分度器ドットコムさんのリアル店舗へ。例によってちょっと変なモンを買い込みつつ、品揃えと物欲に悶絶するF氏を観察して喜ぶ私でした。
ドイツLYRA社製の巨大鉛筆。比較用に置かれているのはPILOT67です。さすがの分度器さんにも、この鉛筆が削れるようなシャープナーはないということでした。まぁ、三角断面の軸ですので不器用な私にも何とか削れることでしょう。というか、こんなのを実用する場面が想像できません。
お店を出て、なぜかアルテシンポジオさんのスタッフに手を振られながら、さくら夙川駅まで歩いてJR、六甲ライナーと乗り継いでたどり着いたのがル・ボナーさん。ここでも大いに物欲を刺激され、悶絶したあげくに・・・・・なF氏でした。
ここで愛用の萬年筆をそっと差し出すハミさん。なぜか急に不調になったとのこと。親方自らバッチリや、とおっしゃる自信作なのに、突然インクが出なくなったのだそうです。ボンジョルノ松本氏が点検したということで、そちらに疑惑が向けられたのですが、今回はシロ。異常なほどインクの粘度が高くなっていることが原因でした。それまで使われていた和紙の便箋に問題があるとしか考えられませんが、真相は闇の中です。
人のことを笑っていると、こんなことになります。新作、オリーブのディプロマ。撮影が下手なので魅力を伝えられませんが、自然光の中で見ると実にすばらしい色。ThinkPadカラーのディプロマに続いて、妻と共用ということで。天気の良い日に持って歩きたい、実用性よりもその雰囲気を楽しむ鞄だといえるでしょう。
ル・ボナーでは時間が早く過ぎる。そんな相対性理論のような現象を今日も体験して、新幹線で移動中のY氏を引きずり下ろしに新大阪へ向かいます。無事に合流して、ぶらぶらと適当なお店を見つけて小宴。味噌煮込みうどんのすばらしさについてたくさんお話を聞かせていただきましたので、次回名古屋へお邪魔する折には是非いただいてみようと思います。
写真は在りし日のナビオ阪急ですが、ビルの形そのものは今も変わりません。この場所でF氏が反応。さかんに撮影されておりました。なぜって、ほら、切り割りがあって、丸い部分はまるで玉のよう・・・・・下から見ると見事に萬年筆のペン先のようになっているのです。ナビオはポルトガル語で大きな船というほどの意味だとか。船だといってるのに、萬年筆に見える。違うという者もペンポイントおまへんがな、と訳のわからん反論。やはりヘンタイはヘンタイ、と実感した一日でしたが、ヘンタイとはいえ良識あるヘンタイなのが救いでもあり、誇りでもある、そんなおっさんたちの休日でした。お疲れ様。
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
この度はいろいろと遊んでいただき感謝でございます。
次回、名古屋のお寄りの際には、是非、味噌煮込みうどんをご賞味ください(笑)。
投稿: F@名古屋 | 2010年2月15日 (月) 00時51分
F@名古屋 さん
帰ってきて味噌煮込みうどんを検索してしまっている私でした。
実にうまそうですね。
投稿: つきみそう | 2010年2月15日 (月) 01時27分
えらいまたでかい鉛筆ですな。
とはいえ、観光地土産だとこのクラスのがたまーにありますけど。
投稿: 二右衛門半 | 2010年2月15日 (月) 07時32分
はい、でかくて三角断面、ヘンタイ度十分です。観光地土産ですと、こけしのついたのなんかを見たことがありますが・・・。
投稿: つきみそう | 2010年2月15日 (月) 08時43分
しかしまあ~ルボナーさんは心を弄ぶ素敵な色(オリーブのディプロマ)を形にされる事やら・・実に罪作りな方でしょう・・夢夢魘されそうですわ(笑) しかし関西はヘンタイ人ばかりと思い気や、なんとビルまでペン先ビルがあるとはさすが街までヘンタイづくし・・とても田舎ものの小生には刺激が強すぎます~(笑)
投稿: 夢待ち人 | 2010年2月15日 (月) 09時28分
ヘンタイ飛行お疲れ様でした!また廻ったところが濃いですね〜〜F氏はルボナーは初めてだったのではないでしょうか?ああ、かわいそうに……(涙)これで一般人には戻れなくなってしまわれたのですね〜〜
しかしF氏といいY氏と良い、名古屋の方々は元気だ〜〜(笑)!
投稿: たがみ たけし | 2010年2月15日 (月) 10時47分
夢待ち人 さん
お電話されましたかぁ? 最後の1本ですよ。
大阪でいつも待ち合わせに使う喫茶店のすぐそばです。
今度じっくりご覧くださいませ。
投稿: つきみそう | 2010年2月15日 (月) 11時44分
たがみ たけし さん
いやいやバイタリティではたがみさんが一番でしょう。かわいそうな
Fさんはル・ボナーでも面が割れましたし、何より分度器にハマったのが致命的です。
投稿: つきみそう | 2010年2月15日 (月) 11時46分
随分濃密なメンバーで、濃密なルートを行脚されたのですね。ナビオ界隈は僕の中・高時代の遊び場でした。この前、訪ねた際、東商店街やファイブあたりの「ごちゃごちゃ」した昔の雰囲気が無くなってしまい、ちょっと寂しく思いました。
当方は、日曜出勤で仕事でした。最強の案内人を従えで、休日を堪能されたFさんが羨ましい。
投稿: Bromfield | 2010年2月15日 (月) 14時28分
何かすごいことになっていたのですねぇ。
聞くからに危険な場所めぐり、私は”君子危うきに近寄らず”で行きたいと思います。
投稿: su_91 | 2010年2月15日 (月) 14時31分
Bromfield さん
はてさて、うらやましいのかどうか・・・・・。単に地獄の入口まで連れて行かれただけ、とっても気の毒なことになったような気もしますが。
投稿: つきみそう | 2010年2月15日 (月) 18時02分
su_91 さん
そうおっしゃらずに、神戸大会などで関西メンバーに「行こう」と声をかけてくださればすむ話ですよ。
投稿: つきみそう | 2010年2月15日 (月) 18時03分
くまちゃんの甘えん坊な様子可愛いですね。
本当に犬というのは甘え上手です。わが家でも靴下大好きです。
特技は、ごちそうがあると、命令もしていないのに、自分からお手をしておねだりしてくることです。
その時の顔が、また特別可愛い顔をするのです。
にくい、にくい。
みどりのディプロマ素敵ですね。
投稿: ペリカン堂 | 2010年2月15日 (月) 20時13分
ペリカン堂 さん
あのマコちゃんが、あれよりかわいい顔をするのですか・・・。それは堪りませんね。幼児語で話しかけてしまうというお気持ち、わかるように思います。
写真ではホントにミドリに写ってしまいましたが、カーキ色の少しミドリ寄り、なんてところでしょうか。いい色なので衝動買いしてしまいました。いけませんねぇ・・・。
投稿: つきみそう | 2010年2月15日 (月) 20時47分