とられた気分
「かしこい」のポーズを決めている「ちち(仮名)」さん。利口さという点では「くま(仮名)」さんを確実に上回っている彼女。それだけにいろんなことに敏感で、この瞬間も、飼育係である長女が「くま(仮名)」さんをかわいがっているのを見て悲痛な叫びを上げていて、そこへ通りかかった私に向かって「かしこい」のポーズをして気をひいている、というところなのです。
「ちち(仮名)」さんにしてみれば、長女は「自分のもの」なのに、なぜか違う犬をかわいがっている。とられた、っていう感じがして黙ってはいられないのでしょうね。
えっ、もしかして私のことですか?というコピー。いいですね、堂々とこの主張です。一度でいいからこんなこと言ってみたい、などと家族に言うと、「あんたはそれに関しては不言実行の人。」と突っ込まれそうです。
KKベストセラーズから出ておりますCIRCUSという雑誌の10月号増刊『オモシロ雑貨』です。10月号増刊ですから昨年の8月か9月に出たものでしょう。相当前のものなのに今日まで知らなかった情報収集能力の低さを恥じてしまいます。
妻や娘とともにページをめくっていくと、あ、これウチにある・・・・・の連続。たまに「あっ!」と言ったかと思えば、「これ色違いもあるんや」ってな具合。表紙を飾っているグッズのうち、すでに我が家にあるものが3点ほど。困ったモンです。
いいですねぇ、表紙のお言葉。
『妙に物欲を刺激するへんなモノ大特集』ですか。「へんなモノ」と「変なモン」は、共通するところも多いのですが微妙に違うように思います。中部関西方面では自称「良識あるヘンタイ」というグループが蠢いているとの未確認情報がありますが、このグループも「ワシらは変態やけど、良識ある変態なんや。そやからヘンタイや。」と意味不明な主張をしているそうで、その微妙な違いを感じ取るこころ。まさに詫び、寂びの世界ですね。
個人的には明和電機がツボなんですが、楽器をやらないので持っているのは魚コード(なこーど)とガチャコンだけ。サバオにも惹かれたのですが夜中に見ると絶叫しそうなので購入しておりません。
ずっと前から地道に変なモンを探し歩いてきた者としては、こういう雑誌が出ることは喜ばしい反面、なにかこう、秘密にしていたものをとられてしまったような気がしないでもありません。(よっしゃ、もっと変なモン見つけたるでぇ、と燃えたのは内緒です。)
ちなみにこの雑誌、こちらで買えるみたいです。私は帰宅途中に立ち寄ったコンビニエンスストアの棚で発見・保護しましたが、変なモンに耐性のない方には刺激が強すぎるかもしれませんね。
« ここにおったんか・その5 | トップページ | CE11A »
表紙には持ってるもんがのうてホッとしている自分がいてます。
でもねぇ、普通の人は15cm丈の和ローソク見つけたっていきなりは買わへんやろと後ろからツッコミが入ってます。あきまへんねぇ、こういう関西人の「いちびり」ちゅうか「いっちょがみ」の精神は。
関東のみなはんにはわかってもらえるやろか?
投稿: ardbeg32 | 2010年2月24日 (水) 00時18分
ardbeg32 はん
それがわてらだけにわかる、っちゅうとこがまたよろしいんですわ。いちびり、いっしょかみ、大好きです。
そやけど、表紙に載ってるモン何一つ持ってないって、さびしいんとちゃいますか?
投稿: つきみそう | 2010年2月24日 (水) 01時14分
最近は、買いませんねえ。
これは年を取ったのと、変なもん+落ち(ひねり)が欲しい
一瞬芸では満足できなくなった私がいます。
投稿: マオぢい | 2010年2月24日 (水) 05時10分
マオぢぃ さん
そこです、そこ。ひねりがないモノはただのヘンなモノ。変なモンというのとは少し違うんです。
投稿: つきみそう | 2010年2月24日 (水) 08時14分
「変なモン」マスター認定委員会を設置しなければいけない状況になってきましたね(笑)!
投稿: たがみ たけし | 2010年2月24日 (水) 11時52分
たがみ たけし さん
貴方の生活に悪影響を及ぼす可能性がありますので、変なモンはほどほどにお楽しみください。という注意書きが義務付けられたり。
ですので変なモンは個人の趣味の範囲で楽しむことにして認定制tどは設けない、と。
投稿: つきみそう | 2010年2月24日 (水) 19時14分
私も明和電機の微妙なところが好きです。
個人的には、おヘソを中心に全身のホクロの位置を正確に測り、自分だけのホクロの星座表を作れる『ホクロスコープ』がロマンがあって好きですね。
投稿: wavio | 2010年2月24日 (水) 20時57分
wavio さん
明和電機の製品はまじめなのかふざけてるのかわからない中に、意外な実用性やおっしゃるようなロマンが盛り込まれているのがいいですね。
投稿: つきみそう | 2010年2月24日 (水) 21時45分
明和電機、なんだか懐かしいですねぇ。
皆さん仰られている中では魚コードしか聞いたことがありませんが。
変なモンは好きですが買うまでいかない私は、健全なのか不健全なのか・・・
投稿: su_91 | 2010年2月24日 (水) 22時11分
su_91 さん
それが健全な一般市民というものです。事のついでに萬年筆も買い控えるようにすれば、さらに普通の人のほうへ戻れることでしょう。(笑)
投稿: つきみそう | 2010年2月24日 (水) 23時35分
えーゲロしますと、写真のスガキヤ先割れスプーン、これ新型ですがウチには旧型がありますorz
やっぱ、こういう変なもん集めるのにわざわざ時間も金もつかうのがいちびりのいちびりたる所以なのでしょう
いや、金は持ってたら使えますが、時間と情熱をかけて他人から見たらどーしょーもない捻ったもん入手する情熱が・・・・あれ?変な万年筆買うのとどこが違うの?ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
投稿: ardbeg32 | 2010年2月25日 (木) 00時08分
ardbeg32 さん
変な萬年筆買ってはいけません。それは二右衛門半への道につながりますから。いちびって二右衛門半目指したりすると、家の中が訳のわからんガラクタばっかりになるかも、です。
投稿: つきみそう | 2010年2月25日 (木) 00時18分