放物線
おやつを持った手をじっと見つめて「賢い」の姿勢をとる「ちち(仮名)」さん。ケージから出してもらったところで、お散歩中に排便しなかったことが判明。これは危ないというのでおやつで誘導してケージに入れたところです。
このとき、ケージの戸はロックされていない状態ですが、おやつに集中している彼女が気づくわけもなく、あっさりと閉じ込められてしまったのでした。その後、放物線を描いてケージの中へと落ちていくおやつを見事空中でキャッチ。束の間、静かにムシャムシャする「父(仮名)」さんなのでした。
心優しい皆さん、どうか私と一緒に、この写真を見てため息をついてください。セーラーのプロフェッショナルギア・マーブルエボナイト、災害コンコルドです。災害発生は本日の午後4時頃。背後から吹き付けるエアコンの風に飛ばされた紙をつかまえようとした手に、このペンは握られていたのです。セーラーの万年筆はキャップの挿さり具合が緩いなぁ、漠然としたその思いは、本日、確信に変わりました。
風に舞う紙のなかを、美しい放物線を描いて飛んでいく萬年筆。実に絵になる光景です。リノリウム張りの床を見て願った奇跡は起こりませんでした。つとめて平静を装いながら(も慌てて)落下地点で腰をかがめた私は、この世は物理法則に支配されている、という事実を思い知らされたのでした。
何とも哀しい横顔です。コンコルドになっているだけではなく、ペン先が切り割りを境にして上下にずれてしまっております。ペン先の刻印がある側を下に、ややねじりつつ床に激突したのでしょうか。
これだけ見たときは、爪で押して何とか・・・・・と思ったのですが、ペン先を上から見ると左右の長さも違っております。強くぶつかった方がよりひどく曲がっているのです。
実にひどい状態。思わず、あ、阿修羅男爵、と声をかけそうになりましたが、女性に変身することはできても、綺麗なペン先に変身することはできそうにありません。どうせなら、ドクター・ヘルにお願いした方がよさそうです。
実はペンを落としてペン先を曲げる、というのはこれが2度目。前回はシルヴァー軸の丸善アテナでしたが、よく考えるとそれもセーラー製でした。プロフィット80などと同じシルエットで、これまたキャップの挿さりが甘いペンでした。
一応金ペンですから、上手に、慎重にやれば修復することも不可能ではないでしょう。実際、丸善のアテナは何とか修復することができ、今も問題なく使っております。しかし、これはそれ以上にひどいのと、世界一手先の不器用な私のこと、余計にひどくするか、塑性限界を超えてポキリとやってしまうか、いずれにせよロクなことにはなりません。いずれ、その筋の方に診ていただこうと思っております。
« 変なモン・22/2/16 | トップページ | 協力者 »
カスタム823が入院中の私としては、とても人ごととは思えません。
パイロットのくせに墜落かよ!って、自虐的に突っ込んでいます(涙)。
投稿: foolsbook | 2010年2月17日 (水) 23時29分
foolsbook さん
PILOTが墜落ならSailorは沈没でしょうか。でもPILOTも
水先案内人のPILOTですからねぇ・・・。
投稿: つきみそう | 2010年2月17日 (水) 23時37分
嗚呼なんという・・
ちょうど今私もプロギアをなるだけ安価に購入しようと画策中なのですが、不吉な物を見てしまったような
ペンクリ行き決定ですかねぇ
投稿: ardbeg32 | 2010年2月18日 (木) 00時11分
あのエボナイトのギアですか。
何とかなると思いますので今度の関西大会に持ってきてください。
それこそ、本当の入院バージョンで直します。
投稿: 関西の親方 | 2010年2月18日 (木) 00時35分
これはご災難でしたね。早く元に戻られるのを祈っております。
ただ、不謹慎ながらも、ペン先は憧れの『長刀』かな~?とか、分解していじりたいな~♪とか、関西の親方さんがどのように修理されるのかな~?とか、人の不幸でスキルアップを図ろうとちょっと邪な事を考えを持っております、ゴメンなさい。
投稿: wavio | 2010年2月18日 (木) 00時49分
ardbeg32 さん
器用な人なら何とかするのでしょうが、私がいじると破滅への道をたどるだけですので、達人にお願いしようと思っております。このペンは実にバランスがよろしいので、是非入手されて楽しんでください。
投稿: つきみそう | 2010年2月18日 (木) 00時58分
関西の親方 さん
またしても貴重なコメントありがとうございます。
おそらく夕方、宴会でお会いすることになるかと思いますがどうぞよろしくお願いします。
投稿: つきみそう | 2010年2月18日 (木) 00時59分
wavio さん
ご明察の通り長刀です。私はずっと長刀が苦手でしたが、このペンで長刀の良さがわかったような気がしています。
基本的にはペン先を外して、曲がっているのを伸ばす、ということですが、これが実に難しいのです。まっすぐにするつもりが余計に曲げてしまったり、別のところを歪めてしまったり・・・・・。
投稿: つきみそう | 2010年2月18日 (木) 01時01分
あっちゃ~やられましたか~その瞬間は残酷なショックだったでしょう・・お察し申し上げます。親方もああいってくれておみえですから、無事全快をお祈り致します・・
投稿: 夢待ち人 | 2010年2月18日 (木) 06時59分
夢待ち人 さん
はい、やってしまいました。
まぁ私にしてはこれが2本目というのは少ない方だとは思いますが、ペンには気の毒なことをしました。
投稿: つきみそう | 2010年2月18日 (木) 07時24分
そう言えば、ずっと昔中学生の時に同じような事件が有って
自分で直そうとしたら、悪いことに先が二股になって
どうしようも無くなった記憶があります。
今同じようなことがあれば、もっと注意深く処理するでしょう。
だって、専門は金属材料だから。。。。一応、、、大学は、、
専用の治具とか道具を作ってから始めるのが必要では??
ちなみに冶金の部首はニスイです、サンズイではありません。
投稿: マオぢい | 2010年2月18日 (木) 08時47分
マオぢぃ さん
やきん、でんな。にすいは。神戸から阪神高速で帰ってくると、環状線と合流するところにNASステンレスのでかい看板があるので、あれで冶金という字を覚えるのではないでしょうか。
曲がったから反対に曲げたらいい、ってもんではないのが難しいところですね。
投稿: つきみそう | 2010年2月18日 (木) 09時06分
凄いですね。これは親方病院行きですね。
しかし見事な曲がり方でおどろきでした。
投稿: しげお | 2010年2月18日 (木) 12時32分
あっちゃ~~
御難でしたね。
しかし見事に曲がっていますねぇ、、、
以前パイロットのウェバリーというニブをペンクリニックで某先生に 素人が背筋をまげてはいかん!!と、一喝され 驚いた勢いで背筋が伸びましたが、一寸硬くなりました。
それはそれで、書きやすいのではありますが、、、
ともあれ無事に直りますように。
投稿: きくぞう | 2010年2月18日 (木) 12時59分
学生時代、ロットリングのトリオペンをふたつきに一度ぐらいずつ壊しまくっていた時を思い出しました。
あの滑りやすいペンで特訓?した効能でしょうか?今は落とすことはまずありませんね。
ご愁傷様です。
関西の親方の修理方針が気になるところですな。
投稿: 二右衛門半 | 2010年2月18日 (木) 14時59分
また見事な曲がり具合ですね。
ねじれがあまり無さそうなので、親方の修理で綺麗に直りそうですね。
投稿: su_91 | 2010年2月18日 (木) 16時52分
しげお さん
そうなんです。曲がり方が綺麗なので見とれてしまいましたが、ルーペで見てがっくり、でした。
投稿: つきみそう | 2010年2月18日 (木) 18時19分
きくぞう さん
ウェーバリーは一度試してみたいペン先のひとつです。それはそれとしtえ、この状態でもしっかりインクは出ているのですが、やや引っかかる、という感じです。
投稿: つきみそう | 2010年2月18日 (木) 18時22分
二右衛門半 さん
マーブルエボが特に滑りやすいというわけでもないのですが、悪いことが重なってこうなりました。そういう訓練は積みたくないですね。
投稿: つきみそう | 2010年2月18日 (木) 18時23分
su_91 さん
そうそう、ねじれたりはしていないのが救いと言えば救いです。
投稿: つきみそう | 2010年2月18日 (木) 18時24分
不幸さえもネタにしてしまう、関西人の性ですね。
事故の瞬間に、唖然としながらも、
「今晩の更新のネタに使えるぞ、シメシメ。」
という思いが脳裏を走りませんでしたでしょうか?(笑)
冗談はさておき、とほほ、な状態ですね。
多分長刀とはあまり縁がないということなのでしょう。
投稿: ひろなお | 2010年2月18日 (木) 23時02分
ひろなお さん
えっ、見てはったんですか? というほどです。お見事。ホンマ勘弁してほしいわ、などと言いつつネタにするためにより悲惨な曲がり具合の写真を撮ろうとしてました。
長刀としてははじめて、本格的に毎日使っていたペンですので、やはり長刀には縁がないのか、というのは実際思いましたね。標準語でトホホな状態、関西弁ではワヤヤな状態、でしょうか。
投稿: つきみそう | 2010年2月18日 (木) 23時27分