鬼に金棒
三和土に散乱した豆をひたすら食べる「ちち(仮名)」さん。家の中で豆まきをすると、後始末が大変。けれども、冬の最終日といえど節分の夜は猛烈に寒いのが普通で、庭で豆まきなんてとんでもない。そんなお悩みを一気に解消する最終兵器がワンコだったのです。
昨年の豆まき、その楽しげな雰囲気に混ぜて混ぜてと騒ぐ犬たちをケージから出したところ、食べる食べる・・・・・。その故事にちなんで、今年は最初から犬頼みの豆まきとなった次第です。メイン会場の玄関は「ちち(仮名)」さんの担当。「くま(仮名)」さんには、リビングの片隅にちょこっと豆をまいてあげます。
豆で追いやられる気の毒な鬼さんたち。その姿を象徴するかのような「鬼に金棒」です。ちょうど一月前、伊勢神宮への初詣の帰途に駅の売店で見つけたもの。こりゃ節分の日のネタになるぞ、と買い求めてしまうあたり、相当重症です。
変なモンを手に入れて自己満足するだけでいられる心の強い人がうらやましい。誰かに「ホレホレ」しないと気が済まない人は、人の迷惑考えず見せびらかしまくるわけです。Blogというもの、そういう人にはうってつけの道具ですね。
大きな金棒の、それも背後に、ちょこんとくっついているいたいけな鬼さん。角も1本ですし、これは子鬼ですね。いかにもかわいらしく、豆をぶつけるのがためらわれるような感じです。
奈良・興福寺ではこの日に「追儺会」が行われますが、そこに出てくる子鬼はしっかりと怖い顔をしています。そちらを見に行こうかとも思ったのですが、猛烈に寒くて風もあったので今年は断念です。どのくらい寒いかというと、しっかり暖機して今日は大丈夫、と思ったエスカルゴが信号待ちの交差点で突如エンジン停止、となるほどです。後ろについていた皆さん、たいへんご迷惑をおかけしました。
何を隠そう、わたくしも[ホレホレブログ]で救われている小心者のひとりであります。ぼちぼち大人にならなきゃと思いつつ気がつけば三途の渡し船のチケット予約組、せめていい席をもらえるならばと土産に萬年筆集め、あわよくば[鬼に萬年筆]てな訳にはいくまいなぁ~(笑)
投稿: 夢待ち人 | 2010年2月 4日 (木) 07時19分
あらら、いきなりエンストとは災難でした。
こちらでも今朝はちらちらと雪が舞っておりました。
寒いです。
自動車もさることながら、人間の体の方も気をつけたいものですね。
投稿: 二右衛門半 | 2010年2月 4日 (木) 07時49分
夢待ち人 さん
それがあるのですよ・・・。ジャン・ピエール・レピーヌ謹製のカクタス。岡山PTAで手に入りますよ。鬼さんもお慶びになるでしょう。
http://www.pta-vivox.com/SHOP/524937/list.html" rel="nofollow">http://www.pta-vivox.com/SHOP/524937/list.html
投稿: つきみそう | 2010年2月 4日 (木) 08時17分
二右衛門半 さん
萬年筆の旧いのでもそうですが、クルマの旧いのはもっとやっかいで、あちこちガタが来て維持するだけで大変です。
暖機運転の間中ずっとアクセルに足を乗せていないといけないのですが、その間の寒さといったら・・・。
投稿: つきみそう | 2010年2月 4日 (木) 08時19分
三和土かあ?
生徒はちゃんと読めるんかな?
そうか! 田舎だから、家に有るのか?
投稿: マオぢい | 2010年2月 4日 (木) 16時40分
マオぢぃ さん
さすが昔の人は目の付け所が違いますねぇ。
たしかに灰とか石の粉とか混ぜてないので三和土とは
いいにくいですが、まぁ土間というよりは、ね。
生徒はおろか、先生もほとんどの人は読めんでしょう。
投稿: つきみそう | 2010年2月 4日 (木) 18時12分
我が家でもミニチュアダックスが二匹いるのですが同じ情景でした。
(爆)「カリッカリッ」と良い音をたててお掃除してくれておりました。
投稿: しげお | 2010年2月 4日 (木) 18時21分
三和土、かろうじて読めました。
ですがIMEで変換できないので、ほんとに読めたか自信が湧かなかったです・・・
投稿: su_91 | 2010年2月 4日 (木) 20時38分
しげお さん
やはり皆考えることは一緒なのですね。お腹を壊さないか心配でしたが、大量に食べた「ちち(仮名)」さんが何ともないので一安心です。
投稿: つきみそう | 2010年2月 4日 (木) 22時40分
su_91 さん
たたき、で変換して出ませんか・・・・・。ATOKは出ました。MS-IMEは削除してしまっているので試せないのです。
投稿: つきみそう | 2010年2月 4日 (木) 22時41分