ずたボロ
ケージの中で寛ぐ「くま(仮名)」さん。後ろ脚に注目です。人間のように自由にならない分、こうしてぺたっと寝るときなどは何ともかわいらしい形になります。仰向けに寝るときに前脚を「ゆうれい」にするのも同じで、本人(犬)にはそんな気はないのでしょうが、我々から見ると何ともかわいらしいポーズです。あるいは、そう思っているのは我々だけで、犬はしっかり計算して「喜ばせたろか」とか思っているのかもしれませんが・・・。
私の仕事は、学園ドラマで悪モンの代表として出てくる教務主任。難しいことをいう気むずかしそうなおっさんだったり、校長や教頭には媚びて、ほかの先生方には威張り散らす、というイメージが基本のようですが、実態は単なる雑用係に過ぎません。もしくは、みんなが嫌がるような予定を発表する人、ともいえるかと思います。
例年この時期は、来年度の年間行事計画なんかを作っているのですが、昨年作った今年の行事予定はすでにずたボロになっております。インフルエンザの大流行が諸悪の根源ですが、生徒の健康に関わることですから無視も無理もできません。学級閉鎖という強敵がいますので、正直なところ明日の予定もはっきりしない、という毎日が続いております。
こういう時はちょっと古めの萬年筆で気分転換、と手に入れたのが、セーラーのミランダ。ケースは立派ですが、軸にはボンドのようなものが付着しております。悪い予感を感じながらキャップをとると、何とかペン先はついていたのですが、インクをつけて書いてみるとすさまじいガリガリ君。冗談抜きで紙が破れそうです。
よくよく観察すると、ペン先をいじり倒したあげく無茶な修理をした、という感じです。ペン芯にも接着剤がついているあたり、相当に危なそうです。普通に調整して使えるようになるものでないことは分かりましたので、とりあえずは史料として保管。いずれ修理をお願いしてみようかと思います。
これぞずたボロ。実にひどい状態ですが、特徴的なクリップなど、見るべきところも多い1本。もし可能であれば修理をしていただいて、これも昔の形のペン先がどんな書き味なのかを味わってみたいと思っております。
接着剤は勘弁して欲しいところですね。
いじり倒してどうにもならなくなり、売りに出したといったところでしょうが。
投稿: su_91 | 2009年11月26日 (木) 08時08分
su_91 さん
おおかたそんなところでしょうが、前の持ち主にはその責任はなさそうです。ペンは天下の回り物ですから、いろんなことがありますね。
投稿: つきみそう | 2009年11月26日 (木) 08時31分
おお!
ミランダという名前だったのですね!
さっそく、うちの方の記事も訂正したいところです。
でも、相変わらずトラックバックは難しいのでしょうね。。
ほぼこいつ専用と言われている(?)コンバーターは付いていましたか?
投稿: 二右衛門半 | 2009年11月26日 (木) 08時39分
二右衛門半 さん
残念ながらコンバータなしでした。箱がついていたので名前がわかったのです。
いくつかトラックバックいただいているところもあるのですが。
投稿: つきみそう | 2009年11月26日 (木) 09時10分
くま(仮名)さんかわいいぃぃですね(*´Д`*)はぅ‥♪
絶対計算してやっているに違いありません、確信犯なくまさん罪な女です!
銀座が近所なので週末にでも散歩がてら万年筆見にいってみますよ!
銀座というくらいですし高いんでしょうなw
万年筆は修理も必要なんですね‥
知らないことばかりでどんどんのめりこんで行ってしまいそうな予感がしています(;´艸`)
とりあえずピンクのインクがなくなってきたら、インク買いに行くときに新しいのがまた増えそうで怖いんですw
投稿: ちょびママ | 2009年11月26日 (木) 11時42分
ちょびママ さん
やっぱりそう思いますか。狙ってる、と。
まぁ定価で売ってるお店で買ってその分しっかり後々の面倒も見てもらう、っていうのがトータルで安くつくと思いますね。
同じメーカーの同じモデルでも、1本1本書き味が違う、それが萬年筆の特徴でしょうね。ボールペンだと、インキが出るかどうかぐるぐるやってから買いますけど、萬年筆は自分に合うかどうか、です。
あえば最高ですし、あわなければ高い棒になっちゃいます。
投稿: つきみそう | 2009年11月26日 (木) 12時39分
つきみそうさんだけにこっそり教えましょう!
このペンの前所有者は、ポールサイモンというおっさんです。
Are you going to the 「ずたボロ」フェア〜。。。
投稿: foolsbook | 2009年11月27日 (金) 00時34分
foolsbook さん
このペン、なぜかハーヴの香りがきついので不思議に思っていたのですが、そういうことだったのですね。でも、なぜアート・ガーファンクルではないのでしょう?
投稿: つきみそう | 2009年11月27日 (金) 03時51分
軸はどうにかなりそうですが、ペン芯に接着剤はあきませんな。。。
投稿: どーむ | 2009年11月30日 (月) 20時42分
どーむ さん
そういうことです。川口師も見るなり「部品交換じゃ」と。そのうち、部品が見つかったら交換してもらうことにします。
投稿: つきみそう | 2009年11月30日 (月) 21時31分