ナメとんか・・・
なぜか突然、空の餌鉢を激しくなめ回し始めた「くま(仮名)」さん。ケージの外で「ちち(仮名)」さんに追いかけ回されて、へとへとになってケージに逃げ帰ってきた直後だけに、空腹に襲われての奇行かと思われます。
とにかく猛烈な勢いで、いろいろと声をかけても無視してなめ回す、その姿は鬼気迫るものでありました。
いえ、決してそんなつもりではないのですがナメとんかと絡まれたら逃げようがありません。無益不易糊がこんなもの出してるんですね。シールですから、貼るものには違いないのですが。
表情がまた良いのです。コアラのマーチを食べるときはひとつひとつ慎重に確認してから、という古来よりの戒めを思い起こさせるバリエーションです。娘などはこれを見るなり「あぁっ、イヤらしい顔してるぅ・・・」と喜んでおりました。言われてみると、まぁそうかも、と思える表情も混じっておりますね。
うちは犬のBlogなのですが、時には怪しいものや変なモンを紹介することもある、というコンセプトですので、こういうものが出てくることもあるのです。仕入れ先はご存じ分度器ドットコムさん。いつもお世話になっております。
妻が職場へ持って行って使うというので慌てて撮ったらブレてしまいました。人の形をしたクリップ。職場で仕事中、こんなクリップで綴じられた書類が回ってきて、めくると「呪」とか「恨」とか書いてあったら・・・・・想像しただけで笑えますね。よい子はそんなことしてはいけません。
学校の近くで開業するのは良くない、と言われている業種があります。まず、本を読んで勉強する教師なんてほとんどいなかったので、書店はだめだそうです。最近は学校の先生でも本を読む人が増えてきたので、ひょっとしたらもう大丈夫なのかもしれません。
文房具店も学校のそばにあるのが似合うのですが、ターゲットは子供でなくてはいけません。学校の先生は文房具に無頓着な人がほとんど。LAMYサファリのボールペンあたりでも珍しがられたり「高い!」と非難されたりします。ATクロスのボールペンなんて使っている先生、見たことありません(「万年筆評価の部屋」参照のこと)。
自分の印鑑を捺した小さな紙片を透明な事務用ボールペンの芯と軸との間に入れて紛失防止を図る、そういうつましい職場ですから、他人に渡してしまうクリップ、それも変なヤツを自腹切って買ってくる、なんてことは、どうにも信じられないことのようです。
さらに悲しいことに、多くの先生たちはクリップの形が変であることにすら気づきません。この仕事、そんな乏しい観察力では勤まらないはずですが、まさか仕事、なめてませんよねぇ・・・・・って、変な文房具を喜んで使ってるヤツが一番仕事なめとるんじゃっ、って怒られたりして。
変わった形のクリップ良いですよね。ソニプラ等で変わったものを見つけると、ついつい手に取ってしまいます。
リンクの件ありがとうございます。早速リンクを張らせていただきました。これからも宜しくお願いします。
投稿: チェリー@pen_parade1000 | 2009年11月17日 (火) 23時50分
さすが、色々変なモノがありますねぇ。
それにしても「くま(仮名)」さん、可愛いですけどストレスによる奇行だと心配ですね。
投稿: su_91 | 2009年11月17日 (火) 23時58分
業務で使う小道具に、ちょっとしたアクセント。
それに自腹を切る人、大好きです。
私も自腹ペン、自腹インクで仕事をしています。
ちょっとした、自己陶酔でもありますが(苦笑)。
投稿: foolsbook | 2009年11月18日 (水) 00時10分
私は仕事柄、大手メガバンクの融資担当者に会うことが多いですが、支店長、部長クラスは別にして(融資担当者は)オメガやタンノイやIWCなど立派な腕時計をしててもボールペンはしょぼい100円
ものって人がほとんどですね。
投稿: 帆奈穂 菜菜 | 2009年11月18日 (水) 09時25分
チェリー さん
そうそう、ソニープラザってのも変なモンがよくあって楽しいですね。最近はすっかりご無沙汰ですけれど、押さえておくべきお店ですね。
こちらからもリンクさせていただいて、これで見せていただくのも楽になります。
投稿: つきみそう | 2009年11月18日 (水) 10時04分
su_91 さん
大丈夫でしょう。お腹がすいてたまらなかったのでしょうね。冬を前にしっかり食べておく、という動物の習性もあるのでしょう。
投稿: つきみそう | 2009年11月18日 (水) 10時06分
foolsbook さん
もう自腹自腹。企業などでは自前のPC持ち込み禁止が当たり前でしょうが、学校現場から自前のPCなくしたら、少なくとも私の県では手書き文書に戻るでしょう。
必要なモノは自腹。不要不急のモノも自腹。ある意味、楽しくて良いですね。
投稿: つきみそう | 2009年11月18日 (水) 10時10分
帆奈穂 菜菜 さん
筆記具なんかにはこだわらない、という人が多いのかもしれませんね。仕事の中身で勝負、ということで。
私なんかは仕事の質は低いのに筆記具の質だけ高くなってますが・・・。
投稿: つきみそう | 2009年11月18日 (水) 10時13分
こんばんわヾ(*´∀`)ノ
紹介してもらった万年筆は取り寄せになったので、到着待ちですw楽しみ(*´艸`)
人型クリップとかあるんですね!
こういうのにくま(仮名)さんは興味持ったりするんでしょうかw
こんな可愛いのが学生の頃にあったら、もっと勉強がんばれただろうな~とか思います♪
投稿: ちょびママ | 2009年11月18日 (水) 19時57分
ちょびママ さん
そうですか、色は何でしょう。LAMYのサファリ、すごくきれいなカラーがそろってますし、毎年限定色出すんですね。
書きにくいなぁ、と思ったら、ここからリンクしてる万年筆評価の部屋、というのを読んで、東京近郊でしたら月に1度は開かれているWAGNERの例会に「飛びこん」で、奥の方に座っている優しそうなおじさんに相談しましょう。思い通りの書き味にしてくれます。
大人になっても、たとえば犬のこと勉強してドッグトレーナーになる人とかいますんで、万年筆使って勉強するとはかどるかも、ですよ。
投稿: つきみそう | 2009年11月18日 (水) 21時25分