おところは
お土産に買ってきたみたらし団子を食べる家族の方をじっと見つめる「ちち(仮名)」さん。甘い匂いが漂ってくるので黙ってはいられないのでしょう。
文章短くするぞ、と言いながら、いつもだらだらと長くなってますので、今日こそ短くいきましょう。
モリソンのショートタイプ萬年筆です。キャップを閉じているときは短くて持ち運ぶのに便利です。
郵便番号のおかげで都道府県や政令指定都市名を宛名に含めなくてよいようになった一方、個々人の住所は、集合住宅名が住所に含まれたりするので、特に都市部において長くなる傾向にあります。京都府京都市東山区三条通南裏二筋目白川筋西入る二丁目南側南木之元町○○番地なんてのは、長い住所の例としてよく取り上げられますが、ここにマンション名でも入ろうものなら大変です。
モリソン萬年筆は大正7年(1918年)創業の萬年筆メーカー。現在は製造をやめて各社の筆記具などを通信販売するモリソンファクトリーという会社があるのみです。で、その会社の所在地が奈良県御所市1071番地。短くてよろしいでしょ。
御所市は結構大きく、御所市○○町、などという地名もあるのですが、郵便物なんかは御所市何番地で届きます。この番地がまたバラバラにつけられていて、5番地の隣が6番地、という風にはなっておりません。建物を建てたりした順に番地がふられたのでしょう。それでも、住居表示を行ってすっきりさせたりしていないのはさすがです。
今、モリソンファクトリーで何か筆記具を買うと、こんなショートタイプでもう少しおしゃれなペンをおまけにもらえるようです。お一人様1回限りですが、おまけのペンで同じタイプの在庫がなくなってから買えば、また違うのがおまけに・・・・・ということのようですね。ほとんど定価販売ですが、おもしろいのは確かです。
肝心のペン、ガリガリ君で書き味がよくありませんので、そのういt親方にお願いしてみようと思います。調整を頼むなら、そのペン先にあった人に頼むべし、です私の場合、太字系なら師匠に、細字系なら親方に、というふうに決めております。
« ナメとんか・・・ | トップページ | 1と2 »
コメント
« ナメとんか・・・ | トップページ | 1と2 »
2枚目の写真を見て、遂に二右衛門半さんと同様の特大万年筆を手に入れられたのかと早とちりしました。三枚目でその誤解はなくなったのですが、大きさは違うものの、形は似ているような気がします。
投稿: Bromfield | 2009年11月19日 (木) 07時46分
長い地名というのは確かにありますね。
でも、地番で10000番地を超えるようなものもありますから、そちらの方が気になります。
パッと見ではあまりモリソンっぽくないペンですね。
投稿: 二右衛門半 | 2009年11月19日 (木) 08時20分
Bromfield さん
そんなモノ手に入れていたらもっと大々的に見せびらかしてます。狂喜乱舞ってやつですね。
二右衛門半さんがお持ちのモノはとにかく巨大なアルミ製、確かに雰囲気は似通っておりますが、そもそもショートタイプというのが外観で差を出しにくい形ですしね。
投稿: つきみそう | 2009年11月19日 (木) 08時56分
二右衛門半 さん
ぱっと見がモリソンらしからぬ、というのはその通りですね。けれどモリソン、節操がないというか何というか、非常にバリエーションに富んだ展開をしていたようです。
投稿: つきみそう | 2009年11月19日 (木) 08時57分
モリソンのショートもいいですが、それよりもメモホルダー(?)の方が気になります。
頭に刺さっているのが、またなんとも良いですねぇ。
投稿: su_91 | 2009年11月19日 (木) 12時09分
su_91 さん
この目もホルダーに目が行くようでは、変なモン好きに認定されてしまいますねぇ。
脳天に突き刺さっているのを笑えるというところが大切です。
投稿: つきみそう | 2009年11月19日 (木) 12時16分
そういえばモリソンって奈良でしたね、通信販売だけかな?お店があるなら寄ってみたいですけどね。関西の親方の細字調整は素晴らしいです、細字の調整は難しいのでしょうが、クリニックで連続で調整される親方には頭が下がります。
投稿: 夢待ち人 | 2009年11月19日 (木) 13時18分
夢待ち人 さん
モリソンは通販ですね。ひょっとしたら29万8千円の18金無垢の萬年筆、まだ残っているかもしれません。
こちらはお近くなので、ちょっと細字で具合の悪いのがあると親方に預けるという極悪非道な技が使えます。
投稿: つきみそう | 2009年11月19日 (木) 15時14分
この御所市の住所は営業泣かせでございます。
お客さんの所が見つからないんですわ(泣)
奈良は道が細いしややこしいし、住所表記があてにならん。。。
投稿: どーむ | 2009年11月20日 (金) 17時51分
どーむ さん
ほんとにそうですね、奈良県在住者でもわけわかりません。初めて見たときには御所市の住所、冗談じゃないかと思いました。
奈良県の道路の悪さはほんと前時代的です。
投稿: つきみそう | 2009年11月20日 (金) 18時39分