錆びついた技
餌鉢を被ってお休み中の「くま(仮名)」さん。餌を食べ終わったらすぐに餌鉢を引き上げるべし、というのは昔から犬を飼う場合の鉄則ですが、我が家では残念ながら不可能です。
毎朝、お散歩の後に餌を与えられるのですが、「ちち(仮名)」さんが光の速さで食べ切るのに対して、「くま(仮名)」さんはジロッと餌鉢を眺めて一眠り。家族みんなが出かけた後で、一人じっくりと楽しむのです。家族が夕食を済ませた後、まだ餌が残っている、ということも珍しくありません。
このBlogをはじめた頃には現役だったマシン。小さな筐体にパワフルなCPUと高速なHDDという発熱抜群のデバイスを収め、さらにそれを木製の棚の中に置いて使っていたのが祟ったのでしょう、マザーボードがいかれてしまいました。馬鹿みたいに忙しい時期の故障でしたので、とても組み直す気になれず、イーモバイルサービスに加入すれば4万円引き!というサービスを利用して完成品のPCを買ってしまいました。
以来、長く放置されていたのですが、もらってくれる人が現れそうな雲行きになったのでマザーボードを交換することにしました。正直なところ、とっても面倒臭い作業です。
実に狭いです。肝心のマザーボードは半分ほど見えているだけです。光学ドライブ、HDDなど全て取り外さなければ交換はできません。マイクロATXのマザーボードとこのケース、ほとんど変わらないサイズなのです。
面倒だ面倒だと、寒い夜なのに汗をかきながら作業すること小1時間。ようやく組み上げることができました。よっしゃ、これにWindows 7を入れるのだ、と勇んでインストールをはじめたのですが、これが一向に進みません。
無事に起動はしますし、何もおかしなところはないのですが、OSをインストールする最初のところで止まってしまいます。新しく入れたマザーボードと何かの相性が悪いのか、新品に交換したHDDが問題なのか。多分、それが原因だと思います。
盛んに自作しまくっていた時期でしたら、ここで徹底的に原因追及、だったと思いますが、もはやそんな気力も湧いてきません。可哀想なこのマシン、結局このまま放置されてしまうのかもしれません。。
« 対話と進歩・1 | トップページ | 対話と進歩・2 »
WinXPあたりなら、何とかなったりしないでしょうか?
投稿: su_91 | 2009年11月 6日 (金) 10時20分
su_91 さん
それが駄目だったんですよ。どこかハード的に問題が出ているのでしょうね。
投稿: つきみそう | 2009年11月 6日 (金) 12時24分
PCの中を見ただけで引きつけ起こしそうになります・・やはり私は使うだけに致します。そうだ!見なかった事にしよう・・(*^_^*)
投稿: 夢待ち人 | 2009年11月 6日 (金) 18時11分
夢待ち人 さん
私が一番恐れている飛行機を飛ばすくらいの人がなにをおっしゃいますやら・・・。
VISTAの調子はいかがですか。こちら、Windows7は快調です。
投稿: つきみそう | 2009年11月 6日 (金) 18時16分
つきみそう様ヾ(*`∀´)ノ
くま(仮名)さんかわゆすぎます‥
うちの王子はさっさとベッド行くのですが、こういう写真見ちゃうとお行儀いいのが逆に寂しいようなw
うちFMVの一体型なんですが、最近重いのでCPU入れ替えるか いっそ買い換えるか迷い中です!
つきみそうさんお勧めのハードありますか?
ネトゲやって、地デジも入れて、音楽も聴いたり、画像も保存しまくりで‥(´・ω・`)
投稿: ちょびママ | 2009年11月 6日 (金) 20時00分
Ubuntuでもインストールしてみては?
使うだけならCDからでも起動できるタイプが書籍の付録についていると思います。
フツーに使えますよ。インターネットを見たりだったら(笑)
ちなみに、#のチッコイけーたい用マシンはUbuntu 9.04(ARM版スマートブックリミックス、シャープカスタマイズ版)なので、それと同程度の使い勝手にはなるだろうと・・・。
投稿: くーべ | 2009年11月 6日 (金) 20時42分
ちょびママさん
隣の芝生は青いのでしょうね。さっさとベッドに行くワンちゃん、何と可愛いのでしょうか。
そういう用途ですとDellとかでお手頃価格でシンプルなマシンを手に入れて、外付けの大容量HDDにデータ保存、とかでしょうか。
富士通はドライバ類も提供されていていじくりやすいですが、CPU変えてもたいして速くはならないのがPCの常です。コメントくださってる くーべ さんと、そのあたりはMS-DOSの時代から検証してきておりますから(笑)。
投稿: つきみそう | 2009年11月 6日 (金) 21時32分
くーべ さん
これから(もうすでに)寒くなりますね。
Ubuntuとは、さすが もとほしらと だった人のアドバイスです。自分で遊ぶならLinux系も良い選択肢ですね。ただ、全くのPC素人に向けて組んでいたので、Windows一択になってしまいます。
最大の問題点は、そう聞いて自分で遊んでみたくなったことだったりして・・・。
投稿: つきみそう | 2009年11月 6日 (金) 21時38分