対話と進歩・2
「ちち(仮名)」さんのアップ。彼女はとにかく跳びつきたがるので、こういうショットはめったに撮れません。このとき彼女はお休み中で、ケージのそばを通りかかった飼い主に反応して起きあがったところでした。寝ぼけている状態だったからこその1枚です。
犬は寝ているときでも耳を動かしておりますが、我が家の2頭については真剣に熟睡しているところを見ることがあります。いびきをかきながら寝ていて、触っても反応しないときすらあります。明け方近くには夢を見るらしく、夢の中で甘えたり怒ったりしているのがわかります。犬も「寝言」を言うんですね。
手前がLAMYのダイアログ2。水性ボールペンです。奥のダイアログ3と比べると、同じ会社のペンという共通点を感じ取ることができます。筆記時にクリップが使用できないようになっているところも同じです。
ダイアログ2の場合、そのクリップが筆記時に完全にボディと同一面になってしまうのが特徴です。筆記時にこのペンを見ると、あぁこれはクリップのないペンなのだ、と思います。しかし、その機構ゆえ、クリップを使用する際には余分な動作が必要になります。
ペンを使い終えてシャツのポケットに挿す、という動作。これを無意識にやると、まず100%、ダイアログ2のクリップはポケットの生地をつかみません。私の場合、親指の爪でクリップをこじ開けつつポケットに挿しています。ダイアログ3ですと、そんなことをしなくてもクリップが開いてくれますので、スーツのポケットなど布地がしっかりしていれば問題ありません。ただ、どちらも長くて重いので、シャツに挿すのには向かないことも確かです。
珍しくピントが来ています(笑)が、胴軸にちいさなポッチがあります。この2つのポッチを合わせるように回転させることでペン先が出てきます。そして同時にクリップも収納されるのです。
デザインしたナッド・ホルシャーはデンマークの人。そのつながりもあって、現在ダイアログシリーズは仲良くハンス・オスターの3本挿しペンケースに収まっております。使う機会が多いのは、やはりダイアログ3ですけれど・・・。
実にモダンですよねー。
それにラミーらしい余分なところがないのが美しい♪
また、このペンケースの迫力が凄いです。
なかなかダイヤログシリーズをそろえられている方は少ないのではないでしょうか?
投稿: 二右衛門半 | 2009年11月 7日 (土) 07時32分
二右衛門半 さん
二右衛門半さんに「揃えてる」ことをほめられるとは
すごく光栄なことです。
たまたま北欧の匠に行ったら在庫していたので保護
してきたペンケース。すごくゴツくて長持ちしそうです。
投稿: つきみそう | 2009年11月 7日 (土) 09時40分
ちち(仮名)さんのナナメ45℃うつくしいーヾ(*`∀´)ノ
真っ白でとぅるとぅる♪ブラッシングいっぱいしてるんですか?
2匹とも、とっても毛並みがキレーなような‥
PCについてアドバイスありがとうございます!
狙ってたUPCがDELL買うのと変わらないような値段なので、DELL買うことに方向性を決めようと思います(*´艸`)
LAMYは私も愛用しています。
ちょっとお値段がはりますがプレゼントにも喜ばれるくらい可愛いデザインと書きやすさが気に入って、いろんな方に勧めていますw
オレンジ色のボールペンぽいやつなんですが(´・ω・`)
シルバーのかっこいいやつもあるんですねー!
投稿: ちょびママ | 2009年11月 7日 (土) 09時49分
ちょびママ さん
お褒めいただきありがとうございます。この子たちはブラッシング嫌いで大変なんです。なぜなら飼育係である子どもたちが面倒がってるからです。換毛期にはさすがにしっかりやってますが。
基本的に月1回、お店にお願いしてお風呂に入れてもらうついでのトリミングだけですね。
「ちち(仮名)」さん、背中に茶色い毛が出てきました。真っ白ではなくなりつつあるのかも。
大容量の外付けHDDに保存するメリットは、PCが壊れてもデータが取り出しやすいところ、これにつきますね。
LAMYは優等生すぎて萬年筆なんかは飽きてしまうのが欠点(?)でしょうか。
投稿: つきみそう | 2009年11月 7日 (土) 11時33分
重いペンは持つのも使うのもいいのですが、胸に挿す時だけは困った物ですね。
最近CP1を入手し、やっぱりラミーの万年筆はいいなぁと再認識した次第です。
投稿: su_91 | 2009年11月 7日 (土) 15時42分
su_91 さん
重いのは難儀なのですが、軽すぎるとスーツの中にあるのを忘れてしまうということもあって・・・。
こんな風に重いペンを内ポケットに挿した上着を脱ぐと、その部分にずしっと重さを感じてしまいますね。
投稿: つきみそう | 2009年11月 7日 (土) 17時53分