Stalker
「くま(仮名)」さんの後ろ姿。そばへ行くとこちらを向いて愛想を振りまきますから、こうして後から撮ることは簡単なようで難しいのです。なんといっても動物ですから、警戒心もあって、後でごそごそしているのを放っておくはずがありません。
妹から依頼されていた広報誌が一応仕上がったので、現物を届けに行ってきました。金閣寺や仁和寺の近くまで行くのですが、夜も10時を過ぎると道がすいていて快適です。京都市内に入ってもそれは変わらず、昼間のうんざりするような渋滞が嘘のように、四条通であってもビューッっと走り抜けられます。
道路脇の駐車場から出ようとしていた大阪ナンバーのクラウン・マジェスタ。ドライヴァー氏は私と目があった瞬間、何とも微妙なスピードで出てまいりました。あまりに緩慢な動きでしたので、右車線へ移動してPass。乗ってらっしゃる方には申し訳ないのですが、マジェスタは私の中では嫌いなランキングの上位に入っているクルマですので、あまりそばへ寄りたくない、というのもありました。
トヨタ製の高価格車でこういう動きをするものに良く出会います。たくさん売れているから良く出会うのでしょうけれど、その豹変ぶりが大嫌いです。大名行列の先頭でトロトロ走っていたかと思うと、突然気が狂ったとしか思えないスピードで行儀悪く走ったりする、そういうところがかないません。そのかなわないマジェスタくんが最も上向きの位置に上げたHIDを光らせて後をついてくるのには閉口しました。
京都市内の道路が碁盤目状になっていることを活かして、まっすぐ行くところを曲がってみたり、曲がるところを一つ過ぎてから曲がってみたりするのですが、交差点を2つほど行くとまた後に現れるのです。まさにストーカー状態。最終が出たあとのバス停に待避して先に行かせ、これでもう大丈夫、と思っていましたら、あろうことか対向車として現れたり・・・・・。
目的地には駐車場がないので、電車で一駅離れたところにあるコインパーキングに停めて目的地へ向かいました。マジェスタは、彼女を乗せて夜の京都市内をぶらついている、という風情で、ライトがまぶしすぎることを除けば実害はなかったのですが、嫌いなクルマですし、何度も出会うのは気持ち悪かったので、やれやれ、と少しホットしました。
用事を済ませて、今度は一駅分歩いて駐車場に戻ります。ちょっと一服、と喫茶店で珈琲を飲んでから出発。最初の赤信号で止まっていたとき、後の方が昼間のように明るくなりました。
ここまでくると、思わず「笑っちゃうなぁ」という感じです。開き直ってこの状況を楽しみながら帰宅しようと決めて、夜の京都市街をあみだくじ方式で曲がりながら走り抜けます。こちらが曲がるとあちらは直進。少し寂しく思っていると、次の交差点で前を走り抜けていったり・・・・・。マジェスタ氏もあみだくじをやっている模様です。
最後に彼を見たのは、河原町通りの荒神口交差点。なぜか北向きに、ゆっくりと私の前を横切っていきましたが、信号無視オービスが作動するところを初めて見ました。夜遊びもほどほどにしないと高くつきますね。
嫌いな車ランキング上位のマジェスタに乗っている父を持つ達哉んです。
車を乗るのにもマナーが必要だと思います。私の父も、決してマナーがいいほうだとは思いませんが、少なくとも見せびらかしでチンタラ走っているようなことはありません。曰く、「チンタラ走って見せびらかすようなのはもっと高い車がやることだ」
車に乗るならば、車のルール、車のマナーを守って走ってもらいたいものです。失敗・過失はともかくとして(無論それも気をつけるべきですが)明らかに故意であるようなルール違反・マナー違反は車以外も含めて胸が悪くなります。つきみそうさんもその「なっていない」マジェスタに難儀されたことと思います。
投稿: 達哉ん | 2009年10月29日 (木) 13時29分
信号無視オービスなる物が、あるんですねぇ。
豊田市内に住む私としては、マジェスタは当たり前にいっぱい走っているので、特にどうと言うことはないです。
こちらだと、古めのベンツがそんな感じでしょうか。
投稿: su_91 | 2009年10月29日 (木) 16時26分
昼間は騒がしい四条通も夜はあの通りで、修学旅行に行った学生らが、ホテルを抜け出して夜遊びしようにも行く場所がないから世話がかからないのは良いですね。
ショートのパイロットの本数が多いのはあの方の影響でしょうか。
投稿: 二右衛門半 | 2009年10月29日 (木) 20時31分
へえー、ショートも旧タイプのニブがあるのですね。
とかいっちゃって、このまえオークションで逃してたりしてます。
ペンたてもさまざまなのが出てきますね。これも楽しいなあ。
先日出てたカンガルー君はワッチだけはしてたんですが、
手を出さないうちに拾われちゃった。
投稿: 白髪猫 | 2009年10月29日 (木) 22時03分
達哉ん さん
失礼しました。あくまでマジェスタが嫌いなだけです。
トヨタ車に限らないのですが、HID付きのクルマは自動でない限りヘッドライトのレベライザがついております。後ろに人が乗ったりして前が上がると、これを調整して幻惑を防ぐためのものですが、どのディーラーも「一番上でいいんですよ」なんて教えていることが多いようです。このへんも、ドライヴァーたるもの説明書くらい読んでから乗って欲しいものですが、できてない人が多いというか何というか・・・・・。
投稿: つきみそう | 2009年10月29日 (木) 23時58分
信号無視オービス、京都府警が先駆けですが、開発には警察庁も噛んでいるようですから、全国に拡大していくのでしょうね。
前から、横から、後からと撮影されます。後からのは、しっかり車両と信号が1画面に写るようです。
投稿: つきみそう | 2009年10月29日 (木) 23時59分
二右衛門半 さん
四条通り、確かに夜は寂しいですが、少し脇に入ると結構やってますね。でもそういうお店に修学旅行生はいけないでしょうし・・・。
あの人のご指導を受ける前から、なぜかショートやらこのペン先やらはたくさんありました。なんででしょう・・・。
投稿: つきみそう | 2009年10月30日 (金) 00時01分
白髪猫 さん
そうです。これは小さい方の接着ニブ。同じような外観のペンでペン先が違うタイプの方が書き味は柔らかいのですが、見た目は断然こちらですね。
あのカンガルー、けっこうデカいのですが、その割にペンは入らないという不思議なものです。でも木の質感がいいんです、実に。
投稿: つきみそう | 2009年10月30日 (金) 00時02分