相通ずるもの
お鼻を隠してお昼寝中の「くま(仮名)」さん。その隙に、というわけでもありませんが、「ちち(仮名)」さんを動物病院へ連れて行きました。彼女の下あごに、小さな赤いできもののようなものを見つけたからですが、おそらくは良性のもので心配はないでしょう、とのお言葉にホッと一息。
彼女が赤ちゃんの頃から診てもらっている先生と看護師(?)さんに診ていただき、再会を喜んでもらいつつ、「綺麗ねぇ、美人やねぇ」と褒めてもらってまんざらでもない様子の「ちち(仮名)」さんでした。美人度は「くま(仮名)」さんの方が数段上だと思いますが、2頭とも柴犬らしからぬ人なつこさの持ち主である、というところは不思議でもあり、嬉しいことでもあります。
伯父のお通夜で、ご無沙汰している親戚一同と歓談。父は5人兄弟の一人でしたので、私を含めて8人の従兄弟がおりますが、一番若い人でもすでに立派な社会人。親戚一同がお正月に集まったときなど、従兄弟同士で遊びまくって亡くなった伯父にどやされたのも懐かしい思い出です。
伯父はミニチュアボトルのコレクターで、そのコレクションはなかなかのものです。晩年は自宅の一角をミュージアムとしてコレクションの一部を公開していたようです。Webページも開設しておりましたが、最後に更新された7月下旬以降は、それこそ壮絶な闘病生活を送っていたようです。
伯父の長男も何かをコレクションしているようですし、そういえば私の父も切手のコレクションを持っておりました。私自身、学生の頃は記念乗車券のコレクションに嵌っておりました。
通夜に集まった親戚同士で話していると、どうやら私の家系、何かを蒐集したがる傾向があるようです。写真のミニチュアボトルは、どこかでもらって、ひょっとしたら伯父がもらってくれるかも、と思ってとっておいたものですが、伯父のコレクションはいわゆるウィスキー系統のお酒に特化・集中しているようで、このボトルに用はなさそうです。
私はといえば、何とも雑多な萬年筆コレクション。これからは伯父を見習って、一定の方向性を出していくことが必要なのかもしれません。このBlogも、もっと短い文章でピリッとした内容を書けるようになると良いのですが・・・・・。
伯父さまのご冥福をお祈りいたします。
素敵なHPも作っていらしたのですね。
ミニボトルを集められるということは、元々、飲むのもお好きだったのでしょうか。
ところで、ベイリーズは、アイリッシュウィスキーですが、ウィスキー系とはならず、リキュールとなるのですかね。
おいしくて、大好きです(^^)
短い文章でピリッもよいですが、つきみそうさんの切り口、文脈など、とても好きな私です。
投稿: 聖祥 | 2009年10月19日 (月) 01時33分
聖祥 さん
ありがとうございます。
どうにもわが一族は何かを集めるのが好きなようで、私が萬年筆集めているのも偶然ではないのだな、と改めて(無理やり?)納得したことでした。
伯父のページにもいちおうIRISHというのはあるのですが、内容は何もありません。35年続いた趣味ですが、元気であればこの先も、そう、きっとアイリッシュの方も整理して行ったことと思います。
投稿: つきみそう | 2009年10月19日 (月) 02時12分
私の場合、親戚の中でコレクションに嵌るというのは聞かないですねぇ。
雑多な趣味に嵌り、そのまま終わる場合が多いようなので、私もその傾向がありそうです。
万年筆も雑多に集めるだけで、コレクションにはなりそうも無いですね・・・。
ともあれ、伯父様のご冥福をお祈りいたします。
投稿: su_91 | 2009年10月19日 (月) 11時34分
su_91 さん
ありがとうございます。
雑多な趣味に嵌る、というのが相通ずる傾向かもしれませんね。su_91さんの万年筆コレクションはすばらしいものですよ。
投稿: つきみそう | 2009年10月19日 (月) 11時47分
伯父様のご冥福をお祈りします。
うちの親戚ではあまり収集癖のある人はひとはいないですね。
親戚ん家で、ボトルシップは見たことがありますが、ミニチュアボトルという分野があるのは初めて聞きました。
投稿: 二右衛門半 | 2009年10月19日 (月) 19時43分
わが親戚にコレクターはおりません。
ただ、叔母の連れ合いがカメラマニア(機械)で、ライカ、ローライ等高級機ばかり持っていて、年でもう使えないからとキャノンのシステム一式を引き継ぎました。
それ以前は私はNikonでしたが、それをきっかけにキャノンに転向しました。なにせ1本でヘミングウエイのお値段ほどのレンズを3本ですから、それはそれはありがたかったです。
私のNikonのレンズは本当に普及価格帯のものばかりでしたから。
投稿: ペリカン堂 | 2009年10月19日 (月) 19時45分
二右衛門半 さん
ありがとうございます。
蒐集は二右衛門半さんだけで数人分ではないでしょうか。
で、伯父は蒐集歴35年で、収納スペースが不足したために家を建て増しすること2回。筋金入りのコレクターでした。
投稿: つきみそう | 2009年10月19日 (月) 20時24分
ペリカン堂 さん
例の、少し悔しい思いもされたというコレクション受領ですね。
私はカメラに嵌らなくて本当によかったと思っております。今でもひかれるものはあるのですが・・・。
投稿: つきみそう | 2009年10月19日 (月) 20時26分
はじめまして
神奈川で湘南ミニチュアボトルクラブを主宰しております。
突然の訃報に大変ショックを受けております。
伯父様とは、ミニチュアを通じて、親交があり
一昨年の夏には、コレクター有志一同で、ミュージアムにも
伺わせて頂きました。
ミニチュアボトル界の大先輩で、色々なボトルを交換して頂き
大変お世話になっておりました。
このところ、オークション等にも、出品されていないので
心配しておりました。
これからのご活躍を楽しみにしていた矢先に
非常に残念です。。
ご冥福をお祈りいたします。
投稿: 湘南ミニチュアボトルクラブ | 2009年11月 2日 (月) 16時46分
湘南ミニチュアボトルクラブ さん
ありがとうございます。
その昔、まだミニチュアボトルのコレクションというものが
認知されていない時代から、伯父は熱心に蒐集しており
ました。当時は勤め先が急拡大していた時期でもあり、
多忙を極めていた中で趣味の世界にもエネルギーを注いで
いた伯父を誇りに思います。
最後の頃は、オークションの発送など、家族や兄弟が
手助けをしていたようですが、それでも体調の良いときには
出品用の写真を撮るなどしていたそうです。
投稿: つきみそう | 2009年11月 2日 (月) 16時55分
たびたび申し訳ありません。
お亡くなりになったのは、いつでしょうか?
投稿: 湘南ミニチュアボトルクラブ | 2009年11月 2日 (月) 17時16分
湘南ミニチュアボトルクラブ さん
10月17日(土)の朝と聞いております。大げさになるのを
いやがって、近親者にも闘病中であることを伏せておりました
ので、私も事後に知らされました。
投稿: つきみそう | 2009年11月 2日 (月) 20時33分
はじめまして、名古屋でミニチュアボトルを集めており、湘南ミニチュアボトルクラブさん同様、一昨年の夏にお邪魔させていただいたものです。
私にとっても、コレクターとして雲の上の存在の方で、オークションや交換などで大変お世話になっておりましたので、突然の訃報に驚いております。
心よりご冥福をお祈りします。
投稿: Gin Bitters | 2009年11月 2日 (月) 21時03分
Gin Bitters さん
ありがとうございます。あんまりあちこちに知らせるなという
伯父の意向でしたので、叱られるかもしれませんが、こうした
何の関連もないBlogから同好の皆様に知っていただいたのも
ひょっとしたら伯父の気持ちなのかもしれないと思っております。
投稿: つきみそう | 2009年11月 2日 (月) 21時33分
はじめまして。東京でミニチュアボトルを収集しているものです。湘南ミニチュアボトルクラブさん、Gin Bittersさんと同様に一昨年、伯父様のところへお邪魔させていただき、昨年も大阪のバーでご一緒させていただきました。あまりにも突然の訃報で本当に驚いております。
ご冥福をお祈り申し上げます。
投稿: Miniature Bottle Garden | 2009年11月 3日 (火) 00時03分
Miniature Bottle Garden さん
ご丁寧にありがとうございます。
まだ子どもだった頃、伯父のコレクションを不思議に思って
おりました。呑みもしないのになぜ、という風に。
今や自分も萬年筆を集め、同好の士を訪ねて遠征までする
ようになりました。不思議に思っていた伯父に、その部分だけ
近づいたわけですが、あまりにも大きな存在でしたので、未来
永劫追いつくことはないでしょう。
投稿: つきみそう | 2009年11月 3日 (火) 01時52分