バランス
ケージから出してもらって遊び倒す「ちち(仮名)」さん。後のケージが空っぽということからわかるように、「くま(仮名)」さんがお散歩に出ている間をねらって外に出してもらったのです。2頭を同時に外に出しますと、凶暴な「ちち(仮名)」さんが「くま(仮名)」さんを追いかけ回していじめます。だからといって、どちらか一方だけ出しておくともう一方が嫉妬しますので、難しいところです。
PILOTの名品、エリートです。今から40年ほど前のものでしょうか。こういうタイプをバランス型と言いますが、キャップと尻軸の先端が細くなっているだけではなくて、キャップを閉めたときに嵌合部が真ん中あたりに来ることや、筆記状態で持ったときにもキャップの開口部あたりに重心が来ることなど、なるほどバランス型、と納得させられます。
これのカートリッヂタイプはすでに持っていたのですが、吸入機構が壊れているものを見つけて安値で購入。ペンクリニックに持って行けばただで直してもらえるのでしょうが、ちょっと厚かましく感じたのと、近所での開催がなかったのとで、販売店経由で修理依頼。購入価格より修理代金の方が高かったように思います。
造り付けの吸入機構ですので、壊れてしまうとアウト、と思われますが、以前、何とかカートリッヂを使えるようにしてある個体を見たことがあります。吸入機構内部に通っている針金を抜いて、カートリッヂが刺さる槍の部分を何とかするのだと思いますが、幸いにも修理してもらえましたので、大切に使っていこうと思っております。
ただ、私にはやや軽く感じられて、同じことならとシルヴァーンの方に手が伸びてしまいがちです。手元にはこの形をしたペンが結構あります。書くときに迫力満点のペン先が見える、そこが気に入っているのだと思います。
万年筆好きはすなわち柔らかいペン先好き、という感じですが、PILOTのこの手のペン先はガチガチに固いのですが、インクフローがうまくコントロールされていれば、とても気持ちのよい書き味になります。実際、ササッと早書きするときなど、下手にペン先がグニャグニャするよりよほど書きやすく感じます。どこかが突出したペンも面白いのですが、実用一点張りの、うまくバランスのとれたモデルというのも魅力的です。このペンは、実用的でありながら、少し古いので趣味性もある、そのバランスも楽しめる1本です。
« グリコのおっさん | トップページ | Compare »
このペンは持っていますね。
でも、もちろん吸入機構もきちんと動きます。
良いものを入手されましたね。
トラックバック、相変わらずどうしても入らないです。
投稿: 二右衛門半 | 2009年10月22日 (木) 08時24分
ペン先がかっこいいですねぇ。
こういった時代のものは持っていないので、少しずつ入手していきたいですね。
投稿: su_91 | 2009年10月22日 (木) 09時11分
二右衛門半 さん
トラックバック、飛んでも来ていないようですね。どうしたことでしょうか。
このペンはPILOTの某ペンドクターの一番のお気に入りだと聞いたことがあります。
投稿: つきみそう | 2009年10月22日 (木) 13時56分
su_91 さん
この形で大きいのがシルバーン系、旧カスタム系は形はそのままに少し小さいのです、
ペンの先の方を握る人には、インクがつくといって不評なこともあるとか。
投稿: つきみそう | 2009年10月22日 (木) 13時57分
これと同じ形のペン先が気になっています。
見つけたらワッチしてるんですが、なかなか手が届きません。
ペン先がとても大きく見えるので書いていてたのしいですよね。
わたしのは旧カスタム系です。
エリートは少し大きいんですか。
こんどはそういった目で狙わなくっちゃ。
投稿: 白髪猫 | 2009年10月22日 (木) 21時01分
白髪猫 さん
このエリートの軸を925シルヴァーにしたのがシルバーン。時期により名前や形が少しずつ違いますが、今のシルバーンの系列だとペン先が大きいですね。このカスタム系でも相当大きく感じますが、シルバーン系を見ると小さいなと思えます。
投稿: つきみそう | 2009年10月23日 (金) 00時38分