どろなわ?
そぼ降る雨に打たれて立つエルヴィス。本当に久しぶりの雨の中、午後から神戸方面へ出かけました。申し訳ないことですが彼はおまけ。時間調整のためにどんなものかと見に来て、たまたまその前にクルマを停めることができた(駐車は不可。あくまで停車です。)ので、それこそ信号待ちの間にパチリ。彼が立っているのは神戸駅の南にあるハーヴァーランドという商業施設の一角。背後はメリケンパーク、という位置関係です。
残念ながらこのハーヴァーランド、できた頃ほどの活気があるようには思えません。ご多分にもれずビルの中には空きスペースが見られます。2駅東の三宮周辺と比べると明らかに寂しい感じです。
その三宮駅から快速電車で東へ2駅行ったその南にあるのが、「海の手」六甲アイランド。萬年筆やカメラを愛でる傍ら、鞄を造ることもあるという名物店主のいる「ル・ボナー」さんはここにありますが、商業的に見るとここも相当寂しいところです。
その六甲アイランドで、おぉこれはあやしい品揃え、と喜んで入ったお店には「閉店セール」の貼り紙。ちょっとひとひねりした家具や雑貨が揃っているそのお店で買ったものが上の写真のブツです。
実家から持ってきた書棚。ほんの少し奥行きが足りないために、スタートレック・ファクトファイルを収めることができません。正確には、それを入れると引き違い戸の一方が動かせなくなるのです。専用バインダーはアメリカ規格そのもの、レターサイズの用紙を綴じる3穴バインダーという変態ぶりゆえ、なかなかぴったりな入れ物が見つかりませんでした。
今月いっぱいで閉店、というそのお店にあった棚。スチールの枠に棚をぽんとはめ込むだけ、という簡便さがアメリカン。果たして、困っていたバインダーを収めるのにぴったりなサイズでありました。
ちょっとものを置ける場所があるとそこにペンなどを放置して忘れてしまう私。リスの生まれ変わりなのではないかと睨んでおります。書棚は父を、そして鏡台は母を、それぞれ偲ぶ品ですが、買ってきた棚の置き場所に困った揚げ句、鏡台に場所を譲ってもらうことにいたしました。
誂えたように綺麗に収まりました。空いているスペースには「改訂版Xファイル」というパートワークが収まる予定です。私でもモノの整理ができるのだ、というところに軽い興奮すら覚えます。こうなると、次は萬年筆とその箱などの整理。実はその方が大変なのではないかと思いますが・・・・・。
追い出された鏡台。この場所は、鏡台がこの家に来たときに最初に置いたところです。家の誰もこれを使っておりませんし、使わないなら処分してしまえばよさそうなものですが、なかなか思い切れずに今日まで抱えてきました。多分この先も、誰にも使われないままこの家にあることでしょう。
« ツイスト・ペア | トップページ | 無理ないわなぁ・・・ »
おお~懐かしきは兄貴のお姿、ギターを抱いた青春ボーイ。この頃のエルビスが一番好きです。会いに行かなきゃいかんと思いましたよ、更に懐かしき鏡台ではありませんか~母が使っていた古の面影が瞼に浮かびます・・おかあちゃ~ん!そんな風に呼んでいた頃の風を心に感じました。感謝
投稿: 夢待ち人 | 2009年9月13日 (日) 05時31分
夢待ち人 さん
彼が東京から神戸に来た、というニュースを聞いた時から、一度は行かねばと思っておりましたが、こんな道沿いにあるとは思いもしませんでした。また11月に来られた時にでも見に行きましょう。
昔は畳の部屋にこんな鏡台がある、というのが普通の風景でしたね。今にして考えると、鏡の暗いこと。
投稿: つきみそう | 2009年9月13日 (日) 07時11分
うちに今ある鏡台はもう少しモダンですから、母の実家にあったものを思い浮かべます。
ハーバーランド、確かに昔、話題になっていましたね。
六甲ライナーが営業開始する前に付近を通って須磨水族館に行きました、須磨海浜水族館と名前を変える以前のことです。
閉店セールとは寂しいことですね。
投稿: 二右衛門半 | 2009年9月13日 (日) 08時12分
家のはちと違いますが、友人宅なんかにこんな鏡台がありましたねぇ。
いつの時代も、女性には鏡が必要な物ですね。
ファクトファイルがコレだけ集まると、さすがに壮観ですね。
でも一度目を通すと、次に読むのはいつ?ってことになりそうな気も・・・
でも、手元にあることに意味があるってもんですしね。
投稿: su_91 | 2009年9月13日 (日) 10時37分
二右衛門半 さん
六甲アイランドへ入る阪神高速道路は、左へ急カーヴしておりますが、曲がらずにまっすぐに伸びている部分は海の上でふっつり途切れております。
六甲アイランドの南の端から見える使われていない人工島。そちらへ伸びる予定のものでしょう。見た感じ、そのままラピュータみたいになってしまいそうにも思えます。
さて、この国に再び活気は戻ってくるのでしょうか。
投稿: つきみそう | 2009年9月13日 (日) 21時44分
su_91 さん
最近は鏡台とはいわずドレッサーとかいうみたいですね。
ファクトファイルって銘打たれたものはけっこう読むんですよ。畳の下にしかれていた昔の新聞みたいに、むさぼり読んでしまいます。で、そこから別の部分も参照してしまう、と。暇つぶしにちょうど良いです。
投稿: つきみそう | 2009年9月13日 (日) 21時46分