« 御縁日 | トップページ | 小さな秘密計画 »

2009年9月22日 (火)

目を光らせる

Rimg0252
 これは使えんなぁ、とボツにした「ちち(仮名)」さんの写真。ゆったりと寛いでいるところを撮ったのですが、部屋が暗かったのでストロボが自動発光してしまい、悪魔に魅入られた犬、みたいな感じに写りました。犬や猫の目にはタペタムという反射幕がありますから、ストロボ撮影は禁物です。
Rimg0293
 昨日ご紹介した京都のボルテールさん。お店と売り場担当のお姉さんの名誉のために書きますが、昨日私たちが購入したペンは合計3本でした。そのそれぞれについて箱を探し、保証書にスタンプを捺すという作業をしてくれたので、余計に時間がかかったのです。3本の内2本は同じボールペンの色違い。米TACCIA.PENSのJupiterというボールペンです。

 専用の革(合皮かも?)のサックもついてくるこのペン、何よりも収納時の小ささが特徴で、大人が手に握ると完全に隠れてしまいます。さらには、マーブル系の美しいボディも魅力です。
Rimg0294
 キャップはネジ式。外したキャップをお尻につけるのもまたネジ式。小さいペンですからどこへでも持ち歩いて。。。と考えますが、これは思い立ってから書き出すまでに相当時間のかかるペンです。工房 楔の黒柿カッターと比べてみるとわかるように、筆記時には実用的な長さになります。
Rimg0296
 リフィルはいわゆる4Cタイプですので、好みの書き味のものに交換できます。これの替え芯は4Cですかと尋ねた時に、すぐにはいそうですと返ってきたのには好感が持てました。実際、この程度のことも勉強していない文具店員さんもけっこう多いのです。ボルテール、またちょくちょく行ってしまいそうです。

 今日は、大阪市内のとあるリサイクルショップに行きました。非常に珍しいペンをオークションに出されていて、「実店舗で売れたらごめんね」ということでしたので、現物を見せてもらいがてら直接購入の交渉をしてみたのです。
Rimg0297
 結論から言うと、「行くんじゃなかった」ってところです。店頭に並べていた時の値札を見せてもらい、その値段で売ってくれるのかと聞くと、「買ってくれるっていうんなら、オークションでもここまで上げますよね。」というお答。まぁその可能性はありますけれど、と答えた次の一言、これは聞きたくなかった。「もし上がらなければ、こっちで入札して上げればいいことですし。」

 直接売ってもらえたら嬉しいけれど、それでは出品者にペナルティが科せられるしなぁ、なんて考えていたのがバカみたいです。こりゃ何としてでも落とさなければ、と思っていた気持ちが一気にしぼみました。なんたる偶然か、そのお店が閉店した時刻あたりに入札があって、グンと値段が上がっておりました。
Rimg0298
 店長曰く、この商品は珍しく出品直後の入札があったのでおおいに期待している、と。安値で落ちそうになったら自分が落札して、納得のいく高値で落ちるまで何度でも出品するから、今お売りしなくてもいいんですよ、と。恐れ入りました。

 こういう人にオークションの規約違反だ何だと言っても無駄でしょうから、あぁあと思いつつ退散。品物は凄いんですが、こういう人の手にあるということは、適正価格で入手することはできないということです。見なかったことにして諦めるほかありませんが、同じお店でも、志には天と地、いやそれ以上の違いがあるのですね。人を呪ってはいけませんが、正直、こういうお店には潰れてもらいたいです。

« 御縁日 | トップページ | 小さな秘密計画 »

コメント

写真で犬猫人間の目が光るのは致し方ないですが、そちらの方の光らせるのはご勘弁願いたいですね。
しかし、小さなペンです。
かわいいなぁー。
色目もまた良しですね。
さすがつきみそうさん、お目が高くていらっしゃいます。

最近オークションに食傷気味です。マッチポンプのような、件の出品者もいれば、自分の売った商品を転売しているのを見て怒っている方もおられました。eBayで商品を仕入れて、転売されるのとは何か違うのでしょうか...。

オークションはある種のゲームで、紳士協定のようなものを守りながら楽しむものだと思っています。目先の儲けに目の色を変える輩が跋扈するようになれば、ゲームも面白くなくなります。

浜村淳が言っていたと記憶するのですが、「儲け」とは「信ある者」へのご褒美なのですが。

 二右衛門半 さん

 目が高いどころか、後半に出てくるメモカヴァーに付けようと買ったものの、写真の通りでどうにも収まりが良くありません。それでもまぁ、軸が綺麗なんで良しとしてますが。

 Bromfield さん

 本当に不思議なもので、何が何でも手に入れようとしていたのに、今はそんな気がなくなっております。現物を見て満足したのか、出品者の態度に冷めてしまったのか。

 引き続き件のオークションに参加される方の幸運を祈りつつ。

ネットオークションも一種公共の場なので、ルールやマナーは守っていただきたい物ですね。
しかし自分で落札って、出品料が馬鹿にならないような・・・
まあ、それも込みで売りつけるつもりなんでしょうね。

 su_91 さん

 その店長が個人的にやるんでしょうかね。両手でたりないほど店舗を構えているリサイクルショップなんですが、組織的にやってるとは思えませんし。たぶん、いけないことという認識はないんでしょう。

 おかしいですね。何としてでも欲しいと思ってたのですが、何とも思わなくなってしまって。

うーーんなんか嫌な話ですね!個人の出品者からの商品だけにしましょうか……コレから入札するのは……

信頼関係の上に成り立つモノ(オークション)ですからこういった話は……ねえ!


しばらくヤフオクは自重するかな〜〜

 たがみ たけし さん

 まぁほとんどのshopはちゃんとやっているのでしょう。私の会った店長がチャラいだけなんだと信じたいです。
 そういいつつ、ヤフオク嫌になってきてますが。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 目を光らせる:

« 御縁日 | トップページ | 小さな秘密計画 »