お台場ガンダム・その1
ホワイトベースにところどころ茶色が混じる「ちち(仮名)」さん。夏毛なのでピンク色の肌が透けて見えるところもあります。赤ちゃんの時はお鼻も白っぽかったのですが、次第に普通の犬みたいに黒くなってきました。相変わらずお子ちゃまモード全開ですが、お誕生日までもうすぐです。
ホワイトベースといえばアレでしょう、ということで、見に行って参りました、お台場のガンダム。実物大?のRX-78-2がお台場の潮風公園に建設(法的には建造物ということになるらしい)されるというニュースを聞いて以来、ずっと気になっておりましたが、まぁ人出もさほどではなさそうですので次男を連れて出かけました。
なぜか豊洲からゆりかもめに乗り、船の科学館で降りて笹川氏に敬意を表しつつ見学。館内にそれらしく造られた潜水艦の潜望鏡をのぞくと、潮風公園に立つガンダムを見ることができます。さらに展望塔にのぼると、見学に来ている人の様子までよく見えます。ぎっしり、という感じではなさそうなので一安心。
船の科学館を見学していても、鉄分の多い親子ゆえ、羊蹄丸に注目。懐かしいですね、JNRのマーク。入館したのが午後4時頃で、羊蹄丸を最後に体感したのが午後5時半頃。飽きっぽい次男を連れていたにしては異例の長時間見学でありました。
以前、TDLへの修学旅行で、8時から20時までTDL園内、というエグい計画を立てたことがありますが、そのとき夕食をいただいたのが船の科学館の中にある海王というレストラン。中華料理を取り分けて食べるスタイルで、円卓の上にはさまざまな取り皿が山盛り。レストランの方の「中学生なんだから、自分で適切な器を選んで取り分けなさい。」という言葉にしびれたのを覚えています。
曇り空なのとあわせて少し暗くなってきたと感じる頃、潮風公園に到着。バーベキューで盛り上がる人たちを横目に園内に入ると、まず目に入るのがこのアングルのガンダム。一押しといわれる茨城県は五浦(いづら)ハム謹製のハム焼きを食べつつ足下へと近づいていきます。ガンダムの両足の間をくぐり抜けようと皆さん並んでおりますので、最後尾へ。
オフィシャルグッズを買うにも、またくぐりをするにも、とにかく並びます。曇りであまり暑くないのが救いですし、列に並びながらその時々で違うアングルのガンダムを撮れますので、さほど苦痛にはなりませんでした。
順調に進んでいた列がピタッと進まなくなったので、何事?と前方を見ますと、先頭も台座の手前で止められております。もうすぐ午後6時。毎正時にはガンダムの頭部が動き、イルミネーションが点滅し、ミストが噴出されるのです。これもベストなポジションで見ることが出来て、この日ばかりは行列ってすばらしい・・・と思ってしまいました。
ちなみにこのガンダム、オリンピック招致にも一役買う、ということで、左肩にさりげなくキャンペーンのロゴが入っております。
ところで、私たち親子が豊洲からゆりかもめに乗ったのはなぜか、といいますと、こんな場所から有楽町線に乗ったからなのです。数字がとっても危険ですね。
« トレドの日・8月 | トップページ | お台場ガンダム・その2 »
ガ、ガ、ガンダムだ!
見たいですね。
今度、東京の行ったときの第一候補地にしよう。
って、いつまでそびえ立っているだろうか?
それにしても、つきみそう様の行動範囲の広さに脱帽です。
投稿: foolsbook | 2009年8月 3日 (月) 00時23分
foolsbook さん
外装がFRPということですが、なかなかの質感でした。さすが乃村工藝社という感じです。
8月いっぱいここに立っていて、その後も各地でイベント用に使われるという話です。
投稿: つきみそう | 2009年8月 3日 (月) 06時53分
やっぱりガンダムはでかいですねぇ。
よくこんなの作ったものです。
そーいえば以前、個人でボトムズを作った人がいましたねぇ。
最後の写真、行った事無いので分からないのですが、危険なお店ですか?
投稿: su_91 | 2009年8月 3日 (月) 07時00分
su_91 さん
奈良の大仏さんよりデカいのです。この秋には神戸の長田に鉄人28号が立ちます。これも18メートルで同じ大きさではなかったかと。鉄人の方は立てている過程も見せたいとの話でしたが・・・。
存在感のある古びたビルに入り、このエレベーターに乗ると悪魔に魂を奪われます。決して足を踏み入れてはならないとされているお店ですが、引き寄せられてしまうのですねぇ・・・悪魔の館。
投稿: つきみそう | 2009年8月 3日 (月) 07時24分
ガンダム凄いですねぇ。
大仏を拝みに来るのは仏教徒ですがガンダムを拝みに来るのは??
しかし、行動範囲が広いですなぁー。
驚きです!
投稿: 二右衛門半 | 2009年8月 3日 (月) 07時38分
二右衛門半 さん
デカイデカいといわれるし実際デカいのですが、これが本当に近くまで行かないと見えません。周囲が松林になっているせいでしょう。
屋形船からガンダムを見よう、ってな人がけっこういたようで、10隻近く出ておりました。
オフィシャルグッズを買うのに並んでいた列。後ろの親子連れ・・・ってもお婆さんと若い兄ちゃん2人ですが、これが3人揃って普通じゃない人なので参りました。いい大人が順番待ちしながらガンダムとシャアザクになりきって闘うんじゃないっ! そこへお婆も入ってくるな! 迷惑やろがっ!
ということで、ガンダム拝みに来る人はただの変な人です。私は日帰りでしたがその親子連れは名古屋から泊まりがけでした。
投稿: つきみそう | 2009年8月 3日 (月) 08時08分
月光仮面や七色仮面は何処にもないのかな~誰も知らないのがなんとも哀しい・・・
投稿: 夢待ち人 | 2009年8月 3日 (月) 16時01分
横から失礼~。
函館に月光仮面の銅像があるそうです。
http://homepage3.nifty.com/children21/photo/photo36.jpg" rel="nofollow">http://homepage3.nifty.com/children21/photo/photo36.jpg
投稿: 二右衛門半 | 2009年8月 3日 (月) 20時17分
でかいといえば、私は来週、なぜかスイス生まれで、いまは浴衣を着ているナナちゃんに会いに行きます。身長は6メートルだそうです。
そちらは「悪魔の館」、当方の向かうのは「恐妻組合」員が集う総本山にのようなところに乗り込んでいきます。どちらが良いのやら・・・。
投稿: Bromfield | 2009年8月 3日 (月) 22時47分
さらに横から失礼します。
>ナナちゃん
そう言えば、最近会ってないですね(笑)。
以前は夏に水着の時もあったようですが。。。
投稿: foolsbook | 2009年8月 3日 (月) 23時11分
夢待ち人 さん 二右衛門半 さん
月光仮面とかは大きくないから・・・って、函館にあるんですか。そういえば、境へ行くと鬼太郎やらネズミ男なんかが道ばたに立ってますね。
投稿: つきみそう | 2009年8月 3日 (月) 23時54分
Bromfield さん foolsbook さん
ナナちゃんって、名鉄百貨店のマネキンですか?foolsbookさんは遠大な計画のためにそこへ行くこともあるのでしょうが・・・・・って、そうか、Bromfieldさんも名古屋は縁のある土地でしたね。
投稿: つきみそう | 2009年8月 3日 (月) 23時56分