可搬箱型収納什器・伍
エアコンの効いた部屋の中で寝て過ごす我が家の犬たち。暴れない限りハァハァしません。先代「クマ(実名)」さんは庭で飼われておりましたので、暑い季節には木陰に穴を掘ってはまり込んでおりましたが、それでも大変そうでした。今、この子たちを外に出したら、順応できずに死んでしまいそうです。
珍しく早く帰宅できたのでケーキ屋さんに寄り、ケースを見ながらいろいろ聞いてふと顔を上げると、接客してくれていたのは長男と同じ学校を受検した教え子でした。彼のお母さんと並んで合格発表を見ていたことを思い出します。その学校、合格者の番号が印字された巻紙を目の前でのばしながら掲示板に貼っていくのです。どきどきの時間が長く、後の方になる科を受けた子なんかは発狂寸前でした。
桐の集成材を買ってきて、アタッシェケースの内寸にあわせて切ったところです。軽くて加工性がよいのでとても楽です。こういう板を3枚、ケースの中に収める計画です。厚みが18ミリありますので、ペンを収める部分として15ミリほど掘り下げようというわけです。しかし桐の木、しかも集成材ですので、切る、削るは楽でも掘るという作業は意外に難しそうです。
このようにすぽんとはまり込んでしまいますので、下の方の2段を取り出すための仕掛けも作らなければなりません。それをどうしようかなぁ、なんてことを廊下を歩きながら考えていたりして、夏休みの宿題で工作を作る、みたいな感じになってきました。何かよいアイディアがあればぜひ教えていただきたいところですが、さてそれを実現できる技術があるかというと疑問です・・・。
この程度のもの、上手な人なら接着や塗装の待ち時間も含めて1週間以内で仕上げてしまうはずです。それがまだこれですから、暑い間に仕上がるのかどうかも怪しいところですね。
私のようなど素人の強い味方が電動工具。トリマーじゃないの?と思う人もいるでしょうが、これはルーター。トリマーの兄貴分みたいなもので、刃の回転こそ少しゆっくりですがパワーは強く、大きめのものを作るのに向きます。さっそく端材をほりこんでみたのですが、結果はあまり芳しくありません。
奥の方の段差は深さ調整の感じをつかむためのものですが、手前の方、けっこう面が荒れております。さらには右の奥、集成材ながらここは節のような部分で、ねらった深さ以上に「ボコッ」と木が掘れてしまっております。
4月のペントレで話題となった「仏壇」も桐のトレイを採用しておりましたが、作者の数野さんがとっても大変だったとおっしゃっていたのを思い出しました。なるほど、こういうことだったのかぁ、と思いつつ、端材で練習しておりました。
ペンの入るスロットは長さ160ミリ、幅19ミリ。幅が半端な寸法なのは、手持ちのルータビットがそのサイズだからです。これで1段につき18本収納ということになります。ペンの収め方を縦横入れ替えれば、長さ22ミリ程度のペンまで収められますが、現状、その必要性は感じておりません。
幅19ミリですと、クリップまでもすぽんとはまり込むペンの方が多いと思われます。いかに桐とはいえ、可搬ですから、そのままですとペンに傷がつきそうです。布を敷き詰めることになりそうなので、この幅でちょうど良いかも、などと思っております。余談ですが、ジェットストリームの5機能ペン、思ったより長くて驚きました。
気の毒な話ですが、この板は試作用ですので、練習台として切り刻まれてしまうことでしょう。青い線で囲まれているのが1本分のスロット。この形にきれいに彫り込めるのかどうか、まずはそこが問題です。ちなみに、こうして撮影するとき、ペンは転がらずにじっとしていました。桐の木、思った以上に柔らかいようです。
« ごきぶり | トップページ | 鳥羽みなとまつり »
コメント
« ごきぶり | トップページ | 鳥羽みなとまつり »
結構スペースがぎちぎちなので、布か紐で持ち手を作るのはどうでしょう?
ゴムひもの類で、ペンの押さえと兼用してとか。
いずれにせよ、見栄えはちと落ちるかもしれませんが・・・
本日一宮まで足を伸ばし、例のボールペンを購入してきました。
(残ってて良かったぁ・・・)
つきみそうさんのことだと思いますが、わざわざ遠くからいらした方もみえましたよって言ってました。
投稿: su_91 | 2009年7月23日 (木) 23時11分
su_91 さん
木や金属で手がかりを作ることばっかり考えてましたが、そうですね、紐っていう手がありますね。
お店の方、お美しくて、親しみやすい方でした。手に入れられたのは最後の1本でしょうか。遠目にはほとんど真っ黒に見えるもの。私が行ったときには2本あって、どちらにしようか迷いましたが・・・。
手に入れられましたら、今度は改造です。よりなめらかで書きごこちのよいペンに仕上げましょう。
投稿: つきみそう | 2009年7月24日 (金) 01時22分
その真っ黒に見えるものです。
おそらく最後の一本かと思います。
10本も作ってないと言ってみえてたので、楔さんのブログの写真通り6本しか無いのかもしれませんね。
ホントに気持ちの良いお店ですね。
楔さんのカッターナイフもついでに買ってしまいました。
次は名刺入れが欲しいなぁ・・と。
投稿: su_91 | 2009年7月24日 (金) 08時00分
su_91 さん
ありがとうございます。あれが人手に渡ったと知って、これで「もう1本」という煩悩から解放されます(笑)。また見せてくださいませ。
投稿: つきみそう | 2009年7月24日 (金) 08時20分