はみ出しません
ケージから頭を突き出して寝る「くま(仮名)」さん。本来はトイレ用のトレーを取り替えるための窓ですが、留め金が弛んでいたので勝手に開いたもの。以前、この隙間から外に出ようとして身動きが取れなくなったことがあって、彼女なりに警戒していたようですが、頭だけなら大丈夫、と思ったのでしょう。
昨日の明石でのペンクリニックは、よくぞ開催してくれました、という感じでありました。遠路はるばる来てくださったペンドクターにはお気の毒ですが、とにかく空いているのがうれしい限り。混雑時はお一人様2本まで。。。なんて注意書きに関係なく、昨日も3本診ていただきました。
そして、不具合を直していただくよりもうれしいのが、どういう原因で具合が悪いのか、それをどう解決したのかをゆっくりと聞かせていただけること。その内容が、それから先萬年筆を使っていく上でおおいに参考になるのです。
ペンクリニックでお世話になったら、そのお店で何か買いましょう、というのは常識の範囲。最低限、インクカートリッヂぐらいは買うようにしておりますが、今回はふと目にとまったこのペンを買いました。
オートのタッシュ、でしょうか。調べてみると、今月2日に、ムーミンEF551さんのところで紹介されておりました。これがル・ボナーさんとpen and message.さんのコラボメモホルダーにぴったり。嵌合式キャップの萬年筆ですがキャップの閉まりもキツいめで、知らない間に落としてしまうという心配もなさそうです。
欲をいえばカバーと同じ黒い軸のが良かったのですが、在庫の中から選ぶのでこの色に決定。製品自体は青、銀、黒、ピンクとあるようです。ヨーロッパタイプの短いカートリッヂが使えて、書き味は何ということもなく、ごく普通。けっして粗末に扱うわけではないですが、万が一胴体の方を落としてしまっても諦めのつくお値段ですので、しばらく使ってみようかと思います。さっと抜いてぱぱっと書く、ということからは少し離れてしまうわけですが、そのへんがどうなのか、ということも検証してみたいと思います。
« 幸多き日 | トップページ | おもちゃの実用性 »
コメント
« 幸多き日 | トップページ | おもちゃの実用性 »
明石でペンクリですか〜〜今日自分は吉宗さんに調整してもらいました!ペン先の調整をしてもらうと自分の字が上手に綺麗になったような錯覚に陥る……このご時世にこんな発想が出来る、お目出度い自分を褒めてやりたい(笑)!
自分は今名刺ケースが欲しいです!メモカバーはありますので……
投稿: たがみ たけし | 2009年6月28日 (日) 23時05分
たがみ たけし さん
湖国へ帰られたそのあとに、私も調整して戴きました。例によって変なペンです。
まぁわたくしの場合は、完璧に調整して戴いても上手になったとは思えません。自分の書いた字を見ていていらだちを覚えます(笑)。
でもまぁ、書いている間は楽しいからいいんですが・・・。
投稿: つきみそう | 2009年6月28日 (日) 23時31分
このメモカバーいいですね。黒に赤糸のモデルが一番自分の好みですね。ただ、自分が使うメモ帳(モレスキンのカイエかロディアの11番)のサイズに合わないので、購入を断念しました。
ああ、別モデルが出てこないかな、、、、
投稿: foolsbook | 2009年6月29日 (月) 00時45分
foolsbook さん
ペリカン堂さんがされているように革を買ってきて自作、というのもおもしろいかもしれません。
黒い革に赤ステッチはいかにも、だったのですが、できてしまうと非常にいい感じで気に入っております。
投稿: つきみそう | 2009年6月29日 (月) 02時16分
6年ぐらい前だったか?初めて川口氏にクリニックして頂いた時、おいくらですか?って聞いたら無料ですよと言われ驚いた記憶があります。昔から無料というのはどうも気持ちがすっきりしないので、やはりいつも何か買わさせて頂いております。
投稿: 夢待ち人 | 2009年6月29日 (月) 06時56分
夢待ち人 さん
本当に、あれだけのことを無料で、しかも何かあったらもちろん賠償、考える以上に大変なのだろうと思います。ずっと座っているので腰も痛くなると聞きますし、何より全国を飛び回ってらっしゃるのが大変なことでしょう。
感謝しつつ、これからも続けていっていただけるように協力していきたいと思います。
投稿: つきみそう | 2009年6月29日 (月) 08時25分