ほんまぁ?
とってもいい姿勢でお座りして、賢そうな顔でこちらを見つめる「ちち(仮名)」さん。何を見ているんでしょうか。日頃は飼い主の手を噛みまくる駄犬。これほど甘噛み(いや、けっこう痛い)が治らない犬は初めてです。「クマ(仮名)」さんも噛む犬でしたが、これほどではなかったと記憶しております。1日2回ではなく3、4回散歩に行くとおとなしくなりますので、要は運動不足なのでしょう。近くにドッグランができたので、近々連れて行ってやろうと思います。
話題の「万年筆コレクション」、特典付き定期購読の申込期日が明日に迫って、慌てて申込書を書いてFAX。ここは勝負所ですからトレドで書きました。で、そのあと申し込み関連のページを読んでいたのですが、
これ、どうでしょう。書いてあるとおりならボロい話です。隅の方には小さな文字で「定期購読は毎月自動更新」と書かれているので、いったん申し込んだら9号まで買いよるやろ、ということなのでしょうか。このパートワークの目玉ともいうべき収納ケースがそんな序盤に届いていいものなんでしょうか。ケースが埋まるまで買い続けたるでぇ、という気持ちにさせるためでしょうか。
でも、目の悪い私はどこかにある注意書きを見落としているのかもしれませんね。名古屋でAurora_88さんが指摘されていたシール9枚集めて、っていうのは書店購入者が収納ケースを手に入れるための手段のようです。
いずれにせよ、第2号は24日発売なのですぐに答は出ます。さらに半月先には第3号がコンバータと共に届くわけですね。4号、5号あたりで「あぁ、もぅしんどい」という状況になっても、手元にケースとコンバータ、それに数本の万年筆が残ると。
吉報をお楽しみに、というところですね。創刊号付録の「パリ」に続き、第2号の付録万年筆は「ニューヨーク」、さらに第3号の付録は「フィレンツェ」と、いきなり有名どころを使い切っております。60本すべてに世界の都市名をつけるとなると、「トウキョウ」なんてのも出てきそうです。
都市名で何をイメージするかは人それぞれですから、「これが何で○○○(都市名)やねん!」という突っ込みがあちこちで出るようになると、このパートワークも水平飛行、というところでしょうから、何とかそこまでがんばって戴きたいものです。
定期購読は申し込みはしていませんが、付録万年筆は硬いけどヌラヌラ状態になりましたよ。ただコンバーターがないのが不便、デルタとかモンテの手持ちのはねじ込み式で使えません。まあ~余ったカートリッジを消化するのにはいいですが・・さてケースはどんなものが届くか興味津々です。
投稿: 夢待ち人 | 2009年6月23日 (火) 05時34分
夢待ち人 さん
付録の萬年筆、長時間の筆記に適さないと書いてあるのはなぜなのだろう・・・と興味がわきます。長く握ってぬくもるとボタ落ちするのでしょうか。
投稿: つきみそう | 2009年6月23日 (火) 07時33分
逆のような気がします、フローを上げるためにいろいろ弄ったのですが、ペン芯の位置を少し替えただけでインクは止まってしまったりしました。きっちり定位置なら問題ないのですが・・スリットは広げるのにも容易ではありませんでしたから、許容範囲が狭いのかも?ここらへんは調整師の方に聞いてみたいですね。
投稿: 夢待ち人 | 2009年6月23日 (火) 08時06分
夢待ち人 さん
ボタ落ちの方向でなければ、長時間筆記に不向きといわれても使う気になりますね。持ち歩くこともできそう。
投稿: つきみそう | 2009年6月23日 (火) 09時13分
以前、ワーグナーでご一緒させていただいたことのある者です。いつも拝見させていただいておりますが、突然の投稿、しかも、ここの話題と直接関係なくて恐縮ですが、コンバーターと聞いて少し気になることを思い出しました。パイロット85周年飛天、90周年朱鷺を両方お持ちだと思いますが、付属のコンバーターは、2つとも同じでしょうか。飛天の方は普通のcon70で、朱鷺の方は黒の漆?が塗られているもの(パイロット70周年と同じもの?)のように思うのですが、いかがでしょうか。ふと気になってしまって眠れません(笑)。つまらないことですみません。
投稿: ロクリンパパ | 2009年6月23日 (火) 23時17分
ロクリンパパ さん
お気持ちよぉ~くわかります。寝ないでWeb探したりして、文字通り血眼になって情報を得ようとしてしまいますね。
おっしゃるとおりで、飛天の方はコンバータの透明でない部分が銀色。螺鈿朱鷺の方は黒くて、金色の箔押しでPUSHと書かれております。
恥ずかしながら、今まで意識しておりませんでした。
70周年や77周年なんかも、手元にあるのは黒いタイプでした。
投稿: つきみそう | 2009年6月23日 (火) 23時39分
早速に有難うございました。すっきりしました。眠れないといいながら、しっかり寝てました。
投稿: ロクリンパパ | 2009年6月24日 (水) 08時11分
ロクリンパパ さん
かの有名な世界のコレクター曰く、自分が持っていないものは誰が持っているかを知っていればよいのだ、と。それを地でいくパターンでした。情報提供できて良かったです。
投稿: つきみそう | 2009年6月24日 (水) 10時48分