新・旧
生後9ヶ月の「ちち(仮名)」さんと4歳4ヶ月の「くま(仮名)」さん。それぞれがお互いの餌鉢に鼻を突っ込んでもりもり食べております。他人(犬)の餌はおいしそうに見えるのでしょうか。
私の勤務先では、昨年あたりから、時々チャイムが鳴らないという怪奇現象に見舞われるようになりました。さては機械の寿命かと見積もりをとりましたらお値段30万円。学校が出せる金額ではありません。では、本当に壊れてしまったらどうなるのか・・・・・これがどうにもならないのです。教育にお金をかけても票につながらないので、誰も何もしてくれないのです。
ほとんどの人がお世話になったはずですが、見たり操作したりしたことがある人は少ない、それがチャイムの機械。下の黒いのが旧型、上の白いのが新型です。私が現勤務先に赴任したとき、すでに黒い方が活躍中でした。右の方にあるネジ止めされた蓋の奥にMDが入っていて、これに音楽やらメッセージなどを録音します。掃除の時間になってチャイムが鳴り、同時に音楽が流れるのは、こういう機械でコントロールしているのです。
このMDがくせ者で、時折再生不良を起こすようになり、それが原因で機械の動作が止まってチャイムが鳴らなくなっていたのです。壊れてからでは遅いので、結局、業者さんが泣く寸前まで値切った上で、必要なものまで切り詰めてひねり出したお金で新しいものを買ってもらいました。これで10年ぐらいは大丈夫でしょう。LANに接続して、離れたところからもコントロールできる優れものです。音楽なども内蔵のコンパクトフラッシュに録音するようになっているなど、ソリッドステート化が進んでおります。
萬年筆の世界では、モンブランのマイスターシュティックなどのように、基本形は変えずに改良したりコストダウンをはかったりして生きながらえているロングセラーが結構あります。また、モデルチェンジをしてもそのペンのポジションや性格はしっかり引き継がれている、という例も多いものです。
写りが最悪ですが、PILOTカスタム67と同74です。黒く素っ気ない軸、5号ペン先で実用的な萬年筆。67の方は毎日ガシガシ使われております。ペン先の汚いのがその証拠です。一方の74は未使用。さてこれからどう使おうか、というところですが、現にMニブの67使っておりますので、はっきり言って出番はないのです。
それはそうと、この74おかしいぞ、などという人もいるかもしれません。最近オークションにも良く出品されているのでご存じの方も多いと思いますが、これは株主優待用のスペシャルエディション。株主でも何でもない私ですが手に入れることができました。キャップリングにスペシャルエディションを示す文字が彫られているほかにどこが違うのか・・・・・私は最初、全然気がついておりませんでした。今回67と並べてみて、あっ、という感じだったのです。なるほど、リングだけでなく、そういうところがスペシャルだったのですね。
こないだ出ていましたね。
どなたかWAGNERのメンバーが落とされるだろうと思っていたらつきみそうさんが手に入れる運びとなったわけですな。
チャイムを廃止、もしくは最初から付けていない学校もあるという話を聞きますが?
投稿: 二右衛門半 | 2009年5月30日 (土) 00時34分
二右衛門半 さん
よくできた学校ではそういうことをしますね。すなわち、チャイムで動くんではなくて自分で時間を見て動くのだ、と。ですから難易度高いです。だいたいから、予鈴なんてものがあるぐらいですからね。
投稿: つきみそう | 2009年5月30日 (土) 01時23分
意味深な67と74の比較。「そういうところ」とは、74を所有していない私にはわかりません。しかし、ミステリアスな万年筆、このブログを読ませていただいた直後にポチッといってしまいました。
投稿: Bromfield | 2009年5月30日 (土) 02時35分
Bromfield さん
う~む、いっちゃいましたか。案外普通の74との違いはわからないものですが、こうして67とならべてあるところが実はヒントだったりします。
投稿: つきみそう | 2009年5月30日 (土) 08時34分
自分も67愛用しております。ペン先は色々とあるのですが、スタブとコースを頻繁に使っておりますね!カスタム74も持ってはおりますが、せんせと同じで殆ど使っておりません!やっぱりヘビーローテーションで使用するなら、国産万年筆の安定感は抜群ですね!
投稿: たがみ たけし | 2009年5月30日 (土) 17時56分
たがみ たけし さん
国産はいいですね。クルマと同じで、味わいに欠ける部分があるとはいえ安定感は抜群。でも67でスタブだコースだのと、其れは変態の域です・・・・・(笑)
投稿: つきみそう | 2009年5月30日 (土) 23時05分