お父さん
伸び上がってウォウウォウと吠えている「ちち(仮名)」さん。気立ての優しい子が良いので雌犬ばかり飼っているわけですが、どうもこの子は気が強いというか、何につけ押せ押せな性格のようです。某通信会社のCMに登場する真っ白な北海道犬も、吠えまくっているシーンなどはカイ君ではなく双子の妹が演じているそうで、雌犬でも気性の激しい犬というのはけっこういるようです。
中性化、ということがしばしば話題に、あるいは問題になっております。それぞれの性別のの特徴・特質とされてきたことが次第に曖昧になってきているのだそうです。先の通信会社のCMでも、お父さんがしっぽを巻いて逃げる、なんていうシーンがよくありますが、これも元々お父さんが」エラそうにしているからこそおもしろいわけです。今の子ども達が大人になる頃には、エラそうにしているお父さんなんてものは存在しない可能性が高いように思います。
ただ、両性があるということは、それぞれの持ち味があるということでもあるので、子どもが成長していく中では、それぞれの性格がバランス良く関与していくことが大切だと思います。一人で子育てをされている親御さんの場合、両方の役割をこなさないといけないわけで、精神的にも肉体的に大変なことと思います。
ここのところ忙しくしていて、子ども達が寝てしまってから帰宅し、朝もロクに会話しないまま家を出る、なんてことが続いているので、妻に両方の役割を押しつけてしまっているのかも、などと反省しております。
ガラにもなくこんなことを考えるきっかけを与えてくれたのが、その某通信会社のボールペンです。てっぺんにお父さんが座っているので、クリップをノックして芯を出すようになっています。おもしろいのですが、お父さんが変に重いために、筆記バランスが良くありません。萬年筆なら寝かせて書くので気にならないのでしょうが、ボールペンの場合、垂直から少し傾いた状態で芯の反対側が重いというのは実に書きづらいモノです。
« 向こうに見える・・・ | トップページ | 昭和の日 »
コメント
« 向こうに見える・・・ | トップページ | 昭和の日 »
私も、帰宅すると子供は就寝中、朝は子供が起きる頃には出勤という日が続いています。
それでも4月からは中学になった長女が早起きするようになったので、顔を見るようにはなりました。
某通信会社のお父さんマスコット、ウチでは娘たちに踏まれていました。
この時、私自身が踏まれているような気がして胸が苦しくなりました。
私がいない間に、五寸釘が打たれていないかどうか心配な今日この頃です。
投稿: foolsbook | 2009年4月29日 (水) 09時09分
foolsbook さん
携帯電話の恨み(?)をマスコットで晴らされてはたm、ありませんね。冗談はさておき、電話のルールのお話、大変参考にさせていただいております。
投稿: つきみそう | 2009年4月29日 (水) 10時45分
ちちさん、もこもこフワフワ感がたまりません。
可愛いです。元気が良すぎるのは、まだ幼犬だからではないでしょうか。
かい君も大好きです。写真集買おうかと思ったくらい。
2頭いるのは顔を見ればわかりますね。良く似てはいますけど。
投稿: ペリカン堂 | 2009年4月29日 (水) 15時33分
ペリカン堂 さん
あれが2頭別だというのは、犬好きでないとわかりづらいかもしれません。女性が髪型を変えると別人に見えるように、犬もその日その日で表情が違いますし。
もこもこという点で、日本犬はポイント高いですね。
投稿: つきみそう | 2009年4月29日 (水) 21時09分
会社のパソコンのデスクトップ。
今は、くまさんのお写真を拝借しておりますが、少し前はちちさんでした。
職場の人は、例のお父さん犬だと思っていたようです(笑)
投稿: 聖祥 | 2009年5月 1日 (金) 12時45分
聖祥 さん
私は逆に、ソフトバンクの犬は白柴なのだ、と誤解しておりました。話題になるにつれ、情報が増えてきて、おぉ北海道犬っていたんだ、と知った次第です。
投稿: つきみそう | 2009年5月 1日 (金) 12時48分