12thペントレ
「くま(仮名)」さんの食欲がふるわない、ということで、「ちち(仮名)」さんと餌鉢を入れ替えてみました。飼い主が帰宅した時点で両者とも半分くらい食べ残してあったのですが、交換すると即完食。柴犬は餌に飽きる、といわれておりますが、我が家の犬たちにもそれはあてはまるようです。「ちち(仮名)」さんは、「くま(仮名)」さんの餌鉢に入っていたガムがいたく気に入ったご様子で、盛んに振り回しておりました。ひどい写真ですが、10枚ばかり撮って、かろうじてブレが許容範囲だったのがこの1枚だけでした。
閑古鳥が鳴くはずのペントレーディング2日目ですが、朝からなかなかの賑わい。2日間を通じて、調整師の皆さんを除くと売る人買う人が同じくらいじゃないのか、というような時間帯もあるほどで、潤沢な出展物のおかげで2日目もけっこう「買い」なものが残っていたように思います。本日のハイライトは、やはり「萬年筆の仏壇」が売れたときでしょう。
購入された方は、WAGNERの会合に出られた方ならおそらくご存じと思われます。写真では右腕の一部だけが写っておりますが、頭が写れば即どなたか判明、ということで切りました。ブレているのがpelikan_1931師匠。ペントレーディングで購入した記念にサインを所望され、腕まくりをして「マジックで」書かれたサインがしっかり写っております。
ちなみに、製作者である数野さんによれば、裏板を外せば内部の棚も取り外せるので、必要なときにはいつでも正味の「仏壇」に改造できますとのこと。内部のペントレーは、布などを貼ったものではなくて、桐の木をトレーの形(波形)に削ってあるものです。個人的には、このトレーの部分がツボでありました。この「萬年筆の仏壇」プロトタイプ、ビッグトレドが買えるほどのお値段でした。
昨日、らすとるむさんと飼い犬の話で盛り上がっていたとき、すぐ横の師匠のブースでは、人を堕落させる柔らかさを持ったM600が買い手を待っていたのでした。そこにあるのを見ていれば黙ってはおりませんでしたが、残り福狙いに徹していたので師匠のブースを見ることもせず、結果、悪魔のようなそのペンは他人の手に。でもいいんです。購入者はそのペンに魂を奪われ、2日間、床にへたり込んでおりましたから・・・・・。なんと恐ろしいことでしょうか・・・。
魂を奪われたりすると大変なので、私は萬年筆を避け、例によって「変なもの」探しに没頭した結果、旧ソ連製の製図器、という微妙に変なものを入手しました。東側の製品ですが、国力があった時代のものなので精度については問題なしとのことでした。で、これを買ってどうするのかと問われれば、単なるノスタルジーと答えましょう。
子ども時代、父の部屋で目にして以来ずっと憧れていた製図器。いざ自分が買って使うとなると、憧れとはほど遠い地獄の苦しみ。完成間近の図面にポタッとインクを落としたときの哀しみ。そうしたものが思い出されて、鬼門のカラス口が入っていないのもまたおもしろい、と手が出てしまったことでした。この製図器を2つ買っても、インク工房でインクを作ってもらうより安いのです。
« 11thペントレ | トップページ | こぼれる笑み »
コメント
« 11thペントレ | トップページ | こぼれる笑み »
長旅、お疲れ様でした。
当方は初めてのペントレ故、初日は大興奮。しかし二日目は落ち着いたものでした。万年筆以外のお宝、写真のようなものがあったとは気が付きませんでした。私は残り福はペントレ以後に取っておくこととして、2日目は万年筆は購入せず。ただしっかりと、じゃんけん大会で娘へのお土産をいただいてかえりました。
2日間、楽しいペントレでした。
投稿: Bromfield | 2009年4月13日 (月) 00時07分
Bromfield さん
確かに、初日に例の書籍を入手されたときは顔色がバラ色に輝いていらっしゃいましたが、今日はゆったりと回っていらっしゃるようにお見受けしました。
ご都合が付けば来月の神戸にもお越しください。
投稿: つきみそう | 2009年4月13日 (月) 00時20分
昨日はお疲れ様でした、おかげで大変嬉しい時間を過させて頂き感謝です、あの萬年筆の仏壇売れましたか~中のトレーも大変丁寧に製作されていて感動しておりました、これなら集った物はすべて収納出来るし将来は自分がここに入ればいい訳だしなんて考えてしまいましたよ(笑)しかし二日間も宝の山に囲まれておられた先生の勇気には感服します、先生はまるで仙人のようなお方だ~~!気が小さく、誘惑に弱い私にはとても真似出来ませぬ。笑
投稿: 夢待ち人 | 2009年4月13日 (月) 06時22分
初日だけ参加させていただきましたが、どうもお世話になりました。
私もMONTBLANC146、その他を入手しましたが、会場で試筆した
時以上の品物で、自宅でインクを入れて書いてみて驚きました。
いきなり手持ち万年筆の中でNO1の座を占めました。
こんな良い品物があの価格で入手できたのはラッキーでした。
つきみそうさんともお知り合いになれたのが収穫でした。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: ペリカン堂 | 2009年4月13日 (月) 07時29分
おおーっ!!
仏壇、売れましたか!!!
この手のものは(万年筆の)マップケースとよばれていて、さる愛好家のところで似たようなしろものが並んでいるのを見たことがあります。
製図器、おもしろいですね。
私の場合、ペンシルで良いのが入っている場合、他の製図道具には興味がないにもかかわらず入手してしまう癖があって、山積みになっております(笑)
回転繰り出し式のペンシルが付いているのでしょうか?
おもしろそう。。。
投稿: 二右衛門半 | 2009年4月13日 (月) 07時43分
ご無沙汰しております。
私は2日目のみ、参加でした。
つきみそうさんの名刺を某ブースでみかけたので、もしやと会場中を見渡しましたがかなわず、でした。
また定例会等でお会いできればと思います。
あれからサハラのMを購入しましたが、今ひとつ書き味が悪かったのでペンクリで調整してもらいました。
これでストレスなく、使い続けられます。
会場でも2本購入いたしました。
そのまま空いていたペンクリで使い出しから最高の調整をしていただき、本日は仕事中に顔に笑みがはりついておりました。
それではまた。
投稿: とんぼ(^^ゞ | 2009年4月13日 (月) 21時09分
夢待ち人 さん
売れましたよ、見事に。会場内は拍手喝采大騒ぎでした。私は仙人どころか誘惑に負けてばっかり・・・。ただ、こいつは嫌いだ、とかいうブランドがあるので助かったと思います。
ペリカン堂 さん
いろいろと興味深いお話ができて良かったです。なぜか首都圏方面にも顔出しすることがありますのでどうぞよろしく。
二右衛門半 さん
世界のコレクターさんのところにはずらっと並んでいるようですね。一瞬購入を考えてしまった私はやはり病気です。
とんぼ さん
おぉ、そうでしたか・・・残念。こんなペンが入ったら連絡くださいね、っていう例のやつでしょうか。昼食ぐらいしか外出していないのに間の悪いことでした。そのうちあっさりお会いしそうな気もしますが。。。(笑)
投稿: つきみそう | 2009年4月13日 (月) 22時56分