« May the Force・・・・・ | トップページ | 大統領のサイン »

2009年3月 3日 (火)

平和の日

Rimg0091
 毎日、日付が変わる少し手前で、「くま(仮名)」さんのお食事が終わります。鉢の中は、その日の朝にもらった餌。朝は半分ほど食べて、その日の夜、飼い主が帰ってきたら遊んでもらい、しかる後にむしゃむしゃと残りを食べるのです。まず敷物を整え、その上にドテッと寝転んでから、鼻で餌鉢を引き寄せて食べます。最近は、その様子を見た「ちち(仮名)」さんが「あ~っ、じぶんだけたべてるぅ~っ」と騒ぐ、というよりは威嚇するので、そちらに背中を向けて前脚で餌鉢を抱え込むようにして食べるようになりました。

 今日は上巳の節句。旧暦ですと桃の花が咲く頃ですので桃の節句。女の子の健やかな成長を祝うひな祭りは平和の象徴である、ということで、日本ペンクラブの提唱により、1985年から世界中で「平和の日」とされているそうです。1985年といえば、M700トレドが発売された年。すでに四半世紀ほども前になるのですね。
Rimg0074
 先日、店頭で見かけて「おもろいっ!」と買い込んだお弁当。もちろん、我が娘が食したのですが、「ちらし寿司で作ったおにぎりみたいなもん」だったそうで、格別の感動もなかった様子。こんなモノを3月1日に買い込んでおきながら、肝心の雛人形を飾ったのは本日3日の朝。週末、遊びほうけて忘れていただけですが・・・・・。

 お内裏様を飾るとき、男雛と女雛、どっちがどっちでしょうか?私の家では、写真のように飾ってきました。これには諸説ありますが、実際、即位の礼などでは天皇が中央に立ち、その左、向かって右側に皇后が位置します。その位置関係そのままだと畏れ多いからこういう風に並べるという説、左の方がより高位(左大臣は右大臣より位が上)なのでこのようにするという説などさまざまですが、次第に廃れつつある飾り方であることは確かなようです。人形屋さんでもこの逆に並んでいるのがふつうですね。

 ちなみにこの雛人形、私が子どもの頃から家にありますので、軽く40年以上前のものです。30歳まで暮らしたじ実家を引き払うとき、5月のお人形はどこかしら虫に食われたりしてボロボロになっており、これだけが無事でしたので、そのまま持ってきたものです。長女は視線を感じるから嫌だと言いますし、次男は「雛祭り過ぎたら片付けんとあかんのやでっ!」と(お人形が怖いので)必死に訴えます。私には柔和ないいお顔に思えるのですが、それも付き合いが長いせいかもしれません。
Rimg0100
 

« May the Force・・・・・ | トップページ | 大統領のサイン »

コメント

男雛と女雛の位置関係、例年のことで、よく考えずに並べておりました。なるほど、いろいろ由来を調べてみると、理由があるものですね。

「文房具ラバー」のみーにゃさんのブログにも写真がありましたが、我が家と同様、男雛が左でした。いつ頃から、左右が逆転したのか、興味のあるところです。

Bromfield さん

 江戸では昔から現在のように飾っていた、という話もあります。お雑煮が地方ごとに違うように、おひな様の並べ方もさまざまで、どれが正しい、というのはないように思います。

 にしても、我が家では今、Bromfieldさんのところのおひな様がたいへん立派である、という話題で盛り上がっております。お父さんがいっぱい持ってるあの変なペンがすっと乗ってるんだから相当でかい、というのですが・・・・・変なペンって。。。

一般的に日本古来の並べ方はこの並べ方ですよね、京都がそうらしいです。昔は娘たちの為に毎年飾っておりましたが、孫は男ばかり最近は飾ることもありませんでしたが、6月に今度は女の子(まだはっきりしませんが強く願望)が誕生する予定なので来年は飾れるかも知れません。その時はいかにガキ共に壊されないようにするか?また柵を造らされるなぁ~

うちに昔からある掛軸が確かこの並びになっていたと思います。
兄の家では市松人形が玄関に飾ってありますけれど、物心つく前からあるせいか、人形を見ても怖がりません。
怖がるのはたまに飾るからなのかも。。。
好いお顔ですね♪

 夢待ち人 さん

 女の子、楽しみですね。私も妻に、長女にだけは優しいとよくいわれております。
 当方ではお雑煮も白味噌仕立て丸餅入りですし、京都の文化圏なのでしょうね。

 二右衛門半 さん

 市松人形って、夏になると決まって話題になる髪の毛の伸びるやつですね。
 この切れ長の目が、視線を感じる原因なのだとか。まぁ長女は、まだおしめをしていた頃、天井の一角をじっと見て「あ、いなくなった」とか言っていたので、こういう古いものに何かを感じるのも当然かもしれません。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平和の日:

« May the Force・・・・・ | トップページ | 大統領のサイン »

2024年2月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

最近のトラックバック