びんぼう・・・
昨日の「ちち(仮名)」さんと同じ時間に撮った写真。「くま(仮名)」さんは、仰向けに寝転んだ状態でムニャムニャ言いながら左右に体を動かしております。まるで人間の貧乏揺すりのような動きです。
今日は、年度末の異動が内示される日でした。いよいよ、お別れの春、出会いの春に突入したわけです。この3月の間に異動を済ませてしまい、新学期は最初からしっかりした体制でスタートできるようにしている府県もあるわけで、結婚や転居などでそうしたところへ異動する人とは、早くもお別れです。
私の勤めている県では、異動に際してある程度の希望を述べることが許されております。何年も希望がかなわない人、すぐにかなう人とさまざまですが、異動を希望する人にとっては、この内示の発表がとても待ち遠しいわけで、そわそわと落ち着かない様子で身辺の整理をしている人を見ると、あ、この人、転勤希望だな、なんて勝手に想像したりする、無責任なストーブリーグほど楽しいものはないのですが、当のご本人にとっては大問題です。
私の勤務先でも、何人かの異動がありました。その人が職場にいなくなるとたいへん、というような人は、なかなか転勤しにくい傾向にあるようですし、俗にいう器用貧乏的なこともあるように思います。まぁひとつの学校に5、6年がいいところでしょう。これも府県によっては、そのぐらいの年数で強制的に異動させる、というところがあるようです。
話はころっと変わるのですが、小学生の頃、鉛筆の両端から削ることを「びんぼう削り」と呼んでおりました。ただし、青鉛筆と赤鉛筆が一体になったものについては対象外でした。写真の筆記具は、まさしくその「びんぼう削り」に見えて実は対象外、というものです。例によって西宮市夙川の分度器ドットコムさんで見つけてきました。以前に紹介しました、お尻が伸びる指示棒メカニカルペンシルと同じ、アメリカ、オートポイント社製です。
回転繰り出し式で、初期状態では首軸の色と同じ色の芯が出てきます。胴軸の色はアイボリーまたは黒、首軸の色には赤と黒、青と赤など、順列組み合わせでいくつもありますので、店頭で1本選ぶとなるとなかなか時間がかかります。アイボリー軸に赤と緑、これはなかなか見た目がよいのですが、緑色の芯というのはあまり使い途がありません。見た目を取るか実用性を取るか、その両者が一致する人なら問題ないのでしょうが、私の場合は選ぶのに疲れたので、目をつぶってつかんだのがこれでした。
似たようなペンを持っているので近いうちにアップすることにします。
影響はすぐ受けてしまうのが困りものです。
投稿: 二右衛門半 | 2009年3月26日 (木) 07時32分
0.9mmのペンシル探してるのですが、なかなか巡り会えずにいますが、こんな所にイタとは!
現行品で買える0.9mm芯のペンシルってなんか無いですかね〜
投稿: たがみ たけし | 2009年3月26日 (木) 16時24分
二右衛門半 さん
やはりこういうアイディア、誰しも思いつくものなのでしょうね。どんなものが出てくるか楽しみにしております。
たがみ たけし さん
プラチナから、速記用としてプレスマン、っていうのが出てますね。というか、かなり歴のあるモデルです。まぁみためはあまりにもそっけないのですが・・・。
投稿: つきみそう | 2009年3月26日 (木) 21時14分
こんにちは。私も九州で教師をしております。昨年WAGNERに入会し、師匠をはじめ皆さんのプログを楽しみにしております。私、7年が終了しましたが今回8年目も異動がありませんでした。
投稿: こうのすけ | 2009年3月27日 (金) 09時11分
こうのすけ さん
私も8年目に突入です。あまり長くいると、いざ転勤というときに寂しくて困ります。前任校は3年でしたので、あまり寂しく感じませんでした。せいぜい6年ぐらいまでがよいかと思っています。
投稿: つきみそう | 2009年3月27日 (金) 19時45分
こんにちは!
私も同じ物を買ったことがあります。
分度器さんのウェブショップですが、色合いにかなり悩んだ覚えがあります。
トラックバックできたらしてみますね♪
投稿: みーにゃ | 2009年4月 3日 (金) 12時08分
みーにゃ さん
そうですね、ほんとに色の組み合わせは悩みますね。私は黒い軸も捨てがたかったので全部揃えそうになってしまいました。
投稿: つきみそう | 2009年4月 3日 (金) 12時42分