黒いもの
ゆったりとした姿勢で、じっと見つめる「くま(仮名)」さん。300年前の今日、生類憐れみの令が廃止されておりますが、我が家の犬たちは「おいぬ様」状態。このところ、お腹の調子が悪い「ちち(仮名)」さんが注目されがちなので、「くま(仮名)」さん、アピールに必死です。1日おきに黒い犬と白い犬を登場させておりますが、今日は順番で黒い犬。今年のMartin Luther King Jr.'s Birthdayが昨19日で、今日20日がオバマ大統領の就任式。不思議なカレンダーの偶然です。
さて、そうなると今日は「黒」がテーマになりそう。でも、萬年筆で黒いのって普通すぎて、ふだんと何も変わらないので、萬年筆でないもので黒いもの。多人数で乗るために買ったエルグランドの塗色が黒。何ともいえない色で、光が当たると緑色に見えたり、なすびみたいな色に見えたり。日が暮れてしまっては写真が撮れないので、この企画はボツ。飼い主は腹黒いのですが、これも紹介するほどのものではないのでボツ。ほかにも見渡せば黒いものはいっぱいありますが、取り上げるほどのものがない・・・。これが、世のBlogerさん達を悩ませているネタ切れというやつなのか・・・と今更ながら実感です。
さて、関西にはおもしろい企業がいろいろありますが、この記事も関西の企業らしくておもしろいです。
http://mainichi.jp/select/world/presidential/news/20090120k0000e040043000c.html?inb=yt
この記事に出てくる会社、ホワイトハウスを建ててしまった、というのがすばらしいところ。私の住んでいるところからですとクルマで30分ほどでいけるところにあるのに、今日の今日まで知りませんでした。このホワイトハウス、レンタルできるというのがまたおもしろい。何か口実はないかなぁ、と思わず考えてしまいました。
http://www.mikami-ind.com/index.html
黒いものはないかと考えていたのに、いつまにかホワイトハウス・・・。脱線です。授業をしていても、よくこういうことがありますが、生徒の側からすると本筋の授業より脱線したお話の中身の方がより印象に残るそうです。まったく、困ったもんです。
一時期、黒いノートPC、IBMのThinkPadシリーズにハマっておりまして、周辺機器やら関連グッズなどを含めていろいろと集めていたのですが、その頃まとめて何本か「おまけ」としていただいたのがこのボールペン。黒いボディに赤いワンポイント、というThinkPadのカラーリングを逆転させたかのような配色です。クリップをノックするタイプですが、クリップを後方に延長して「玉」をつけてあるので、普通の尻ノックのように扱うことになります。ラバーグリップか?と思わせる黒い部分は固くてつるつるで、むしろグリップを悪化させています。
レノボブランド化がますます進むThinkPad。下手をすると、ThinkPadという名前そのものがなくなりかねません。最近、そんな危機感から、再びThinkPad関連グッズを集め始めました。困ったもんです・・・。
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ネタ切れ……なんて恐ろしい言葉なんでしょうか!!今はまだそんな状況に陥ってないのですが、自分の場合、所有の万年筆が紹介しきってしまうと次は何を書いたら良いのか……うーーーそんな恐ろしい状況に陥らないようにするには、ますます万年筆を購入するしかないのですね!!!頑張ります!
投稿: たがみ たけし | 2009年1月21日 (水) 00時12分
こっちは手持ちの文房具を1日1回取り上げるだけだと確実に数年はかかりますね。。。
当面ネタ切れとは無縁。
でも、最初に一時期は一本のペンを2日に分けて紹介していたりしました。
ホワイトハウス、すさまじいですな。
そういや、滋賀の栗東付近の国道一号線、走っていると沿線にロケットやらスペースシャトルやら自由の女神がありました。
パチンコ店の激減により自由の女神だけ消滅しましたが、他はまだがんばっているようです。
投稿: 二右衛門半 | 2009年1月21日 (水) 00時59分
たがみ たけし さん
そう、二右衛門半さんみたいに、家1軒分ほどもペンを持っていらっしゃればともかく、私らの場合は・・・。適当にほかの話題を混ぜることで、その趣味にどっぷりつかってほかのことが見えない、という悪い癖を緩和することができるかと思っております。
二右衛門半 さん
自由の女神、パチンコ業界やラブホテル業界では人気が高いですね。ロケットといえば、このホワイトハウスと同じ東大阪の工業団地でとロケット打ち上げる計画があるんです。いつになるかわかりませんが、当事者たちは本気です。
投稿: つきみそう | 2009年1月21日 (水) 01時18分
つきみそうさん、さすがに家1軒分はないだろーなー。
もう一つの趣味である陶器の方は別ですけれど。。
投稿: 二右衛門半 | 2009年1月21日 (水) 07時05分
二右衛門半 さん
陶器は場所をとりますでしょうねぇ。そしてまた重い。実用に耐えるものでありながら、見て楽しむ、必要以上に(!)集めてしまうというあたり、似ておりますなぁ。
投稿: つきみそう | 2009年1月21日 (水) 08時24分