横着
横着にも横向きに寝たまんま餌を食べている「くま(仮名)」を、これまた横着に片手持ちでパシャッとやったところです。案の定、ブレまくってしまいました。彼女の場合、こうして寝ながら食べているというのは健康状態がよい証です。
さて、一昨日に続き昨日も、交通機関での忘れ物。上着は新幹線の車中と確定しており、すぐに発見・保管されておりましたが、昨日の分は説明するのも難儀で、しかも忘れた場所が確定できませんでした。
JR摂津本山駅に入った時点では確実に持っていた荷物。ホームのベンチか、隣の駅まで乗った普通列車の車内か。妻曰く、「六甲ライナーに乗ったときには持っていなかったような・・・」ということで、そのどちらかとにらんでいたのですが、結果は大ハズレ。六甲ライナーの車内に忘れていたのでした。
で、駅などに電話して、小振りな白い布製の手提げ袋を忘れました、と言うと、中身を聞かれます。実はここが問題です。「糊と、屏風と、鉛筆のようなものです。」糊や鉛筆のようなものはともかく、屏風って・・・。
小物の写真を撮るとき、背景のぼろ隠しとレフ板のような効果を狙って、小型の金屏風を買ったのです。しかし、手提げ袋の中身で「屏風」って、明らかにおかしい。それに、鉛筆「のようなもの」って・・・。
糊の名門、不易糊工業の「どうぶつのりカラー」5色セットです。これだけの糊、いつになったら使い切るのでしょうか。それぞれの容器には、帽子をかたどったキャップと同じ色の糊が入っております。背景に見えておりますのが小さな金屏風。これから先、ブツ撮りに活躍してくれそうです。
この中身は確かに・・・
ついつい「子供の土産に・・・」とか、
聞かれてないのに駅員に言い訳してしまいそうです。
横で嫁には糊が受けているようで、
大笑いしております。
この子達も使い終わったら貯金箱になるんですか?
投稿: ひろなお | 2009年1月12日 (月) 22時52分
また、お茶目な物を入手されましたね。
うちじゃー、母がいろいろと糊を能く使いますので、1年もあれば無くなることでしょう。
しかし・・これを説明するのは確かにつらい。。
投稿: 二右衛門半 | 2009年1月13日 (火) 00時24分
ひろなお さん
本当にね、なんと言ったらいいか困ってしまいました。鉛筆みたいなもの、っていうのが一番難題でしたが、まぁブリスターパッケージだったので見ればわかるということでOK。屏風はまぁ、怪しいけれど何に使うんだ、と思われていそうですね。
青い糊を、明日子どもが学校に持って行きます。こうやって揃うのも一夜限り。奥方には夙川の分度器さんを紹介してあげてくださいませ。
簡単にふたが開きますから、貯金箱にしても意味ないかも。
投稿: つきみそう | 2009年1月13日 (火) 00時25分
二右衛門半 さん
今や、糊の主流から外れた感のあるタイプですが、昔の人は使いやすいといって愛用してますね。たしかに、スティック糊の粗悪なものより使いやすいですが。
まぁ、聞くところでは忘れ物にはもっと上を行く仰天なものもあるそうですが・・・。
投稿: つきみそう | 2009年1月13日 (火) 00時33分
先生のブログを拝見してると何かホッとします、いつも会議であれ、それ、これ、って説明して顰蹙をかっています、すでに言った事を繰り返し言ってしまったり、それも全部言った後で、前にお聞きしましたなんて言われるとがっくりです。私も気をつけないと・・・
投稿: 夢待ち人 | 2009年1月13日 (火) 08時29分
夢待ち人 さん
人の面倒をみたり指導したり、そういう立場ですと気の休まるときがないですね。あの人に頼んだあれはやってくれているだろうか、とか、考え始めると不安が入道雲のようにわいてくる・・・。
日中は目を三角にしていることも多いのですけれど、Blog書くときだけは心安らかに・・・ってな感じでしょうか。
投稿: つきみそう | 2009年1月13日 (火) 09時17分