思い
大好きなピカチュウのぬいぐるみと一緒に眠る「くま(仮名)」さん。家の中で犬を飼い、その犬が落ち着いてまったり・・・。ありがたいことです。結婚して、戸建ての家を手に入れて平凡に暮らす。実現不可能だとは思いつつ、でも、実現すればいいなぁ、と思い続けていました。こうなったらいいなぁ、と思い続けることは大切です。思うだけでなく、何か努力しなければだめ、と言う人もいますが、ま、思わないより思った方がよほどいいのです。クルマも、家も、無理だとは思いつつ欲しいと思い続けて、最後は拍子抜けするほどすんなりと手に入りました。そう、思いはかなうのです。
今日、長い間探していたペンを見つけました。オークションなので、まだ不確定要素はあるものの、とりあえずは落札できました。思い続けていれば、ペンの方から寄ってくる。これは本当のことだと思います。
暖簾を見て、一瞬・・・いえ、関係ありません。一文字かぶっているだけです。染め抜かれた文字は「まんぎょくろう」。奈良公園、猿沢池の南西にある、もとは置屋であった建物を活用した飲食店で、学生の頃からちょくちょくお邪魔しております。
とにかく静かなお店で、現代音楽が静かに流れ、注文するお客の声と、それに応えるお店の方の声。聞こえるのはそれだけ、という雰囲気でした。店内が広くなり、お客さんも多くなった今では、かつての静けさは失われていますが、それでも、一般的な基準からするとものすごく静かなお店で、その雰囲気を壊さないよう、小さなお子さんは原則お断り、ということになっております。
結婚記念日はこのお店で、というのが我が家のしきたり。一昨年の記念日に、当時小学校入学前であった次男を置いていくわけにもいかず、「責任持ちますから」と無理にお願いして入店。日頃の躾(?)が功を奏して、家族5人、静かに楽しく食事をすることが出来ました。そんなことで印象に残ったのでしょうか、年に1度しか行きませんが、顔を覚えていただいているようです。
ここのママさん、というより奥様と言う方がふさわしいのですが、この20数年、お歳をとっていないように見えるのがすごいです。しょっちゅう通っているお店ならともかく、年に1度訪ねる店ですからなお凄い。とっても上品で知的な感じのする、素敵な女性です。そして、ご主人もなかなかハンサムで、このお2人が「静か」にお店を切り盛りしていらっしゃいます。
このお店あたりから広がるエリアを奈良町といい、車がやっと1台通れるかどうかという細い道が縦横にあって、そこここに魅力的なお店が点在しております。奈良へ来られましたら、是非ぶらついていただきたい一角です。
思えば、奈良に憧れて、ずっと奈良にいられたらいいなぁ、というのが、大阪で生まれ、育った私の、子供の頃からの思いでした。そうです、思いはかなうのです。
思い続けていれば、ペンの方から寄ってくる。…というのが、以前のfuenteに載っていたような気がするのですが・・・。
投稿: 達哉ん | 2008年11月26日 (水) 00時17分
達哉ん さん
その辺が出典なのかもしれません。とにかく、昔からいわれていることですね。手元のトレドなんて、そのいい例だと思います。
若い人にこそ贈りたい言葉、「思いはかなう」
投稿: つきみそう | 2008年11月26日 (水) 00時20分
そうですね、私もそう想い信じ続ければ真実に至ると中国語にはないけれど[至真続信]を座右の銘にしています。何事も諦めたらそれまでなんですよね。いいお店ですね、食事は美味しい料理を食べる事も良いですが美味しく食べられる家族はもっと素晴らしいです。
投稿: 夢待ち人 | 2008年11月26日 (水) 06時58分
長い間探されていたペンですか・・・・さぞかしすばらしいことでしょう。
こちらは探しているペンは入手できたのもありますが、見つかっていないものもありますね。
私が欲しかった或る器は10年探し続けて見つけました。
気長に考えることが良いのでしょう。
投稿: 二右衛門半 | 2008年11月26日 (水) 07時43分
夢待ち人 さん
至真続信、いい言葉ですね。母校(高校)の講堂の壁に「至誠通神」という額がかかっていたのを思い出しました。
投稿: つきみそう | 2008年11月26日 (水) 08時27分
二右衛門半 さん
10年あまり。。。器の世界の奥深さを感じさせますね。興味関心のない人にとっては、どこが違うのかわからない、というほどのところが、本人にとってはすごく大切だったりするのでしょうね。神は細部に宿る、といいますが、また全体のたたずまいも大切。危なくて、とても近づけません(笑)。
投稿: つきみそう | 2008年11月26日 (水) 08時30分