かまって
休日の昼下がり。朝からみんな家にいる、ということで遊んで遊んで攻撃、お昼ご飯はお相伴希望で、それが終わるとお昼寝という、「くま(仮名)」さん。ここのところ、「ちち(仮名)」という強力なライバルの出現に、おとなしさを少し捨てて、積極的にアピールしてきている感じがします。ま、小さい頃に戻ったという感じで、これ、下の子が生まれたときの上の子の変化とそっくりですね。
これから忙しくなるというこの時期に、主に妻が業務用に使っているPCがダウン。AthlonX2 6000+搭載の自作機ですが、どうもHDDがお亡くなりになった様子。しかし、マザーやメモリも潔白とは言い難く、コンパクトで熱のこもりやすいケースに小さめの電源と、怪しいとろてんこ盛りのマシンでしたので、調べて直すのも面倒に感じられて、メーカー製PCに堕ちてしまうことにしました。
かつての「電気の街」の姿を知るものからすれば寂しい限りの大阪・日本橋で、何軒かのお店を見て回ること1時間あまり。いい条件がありましたので、AcerのL5100という超小型デスクトップ機を購入。現在、各種設定・セットアップにデータの移行を必死でやっております。
犬も、PCも、しっかりかまってやる、手をかけてやるということをしないと、いずれ手を噛まれてしまいます。今回のはまさにそれ。普通の人よりよっぽど手をかけているつもりでしたが、まだ足りなかったのか・・・。
PCを買いに出かける前、PILOTの吸入式のペンを綺麗にお掃除しておりました。おぉ、この吸入器黒いんやんけ、などと思いながら、pH12.5のアルカリイオン水でくちゅくちゅ。何のことはない、普通に透明な吸入器でした。あぁ、すっきりした、と水気を取り、インクを吸入・・・できません。先ほどまで元気に動いていたのに。
どうも、それまでパッキンの役目を果たしていたインク滓をきれいに洗い流してしまったことが原因のようです。本来のピストン部分が痩せているのでしょう。これはまた、手をかけたが故に使用不能になってしまうという、意外によくある例。
仕方なく、そしてまた都合良く、大阪市内の文具店で開かれているPILOTのペンクリニックに出かけることにいたしました。そのあと、PCを買って帰ってこよう、というわけです。休日のお出かけですから、もちろん妻も一緒。高校生になるこどもたちには「また一緒に・・・」とあきれられております。
ペンドクターはO氏。強烈な腹開きのプロフィットに苦戦されているのを見学したあと、私の番です。まずはパイロット・ショートの書き味改善。ペン先の段差を直していただいてすぐに完了。続いて件の吸わない萬年筆。パッキン交換でいけそう、ということですが、残念ながら部品が無く、お預かりとなってしまいました。しかし、ここでは書けない面白い話がいろいろと聞けましたので、よしとしましょう。
すいているのをいいことに3本目。同じくPILOTの「U」。修理が可能かどうかを診ていただくのが目的です。分解(この分解の仕方がまた感動ものでした)すると、ゴムサックはぼろぼろ。バネは生きている様子。いけそうか・・・と思ったところで、首軸にクラック発見。残念ながら、このペンは生き返りそうにありません。資料としてはとっても価値のあるものですから、写真を載せておきます。U字形の断面形状とプッシュボタン式の吸入機構が大変特徴的な1本です。断面形状がわかるように、露出やコントラストをいじってみましたが、いかがでしょうか・・・。
PILOTペンクリニック 11月29日・30日
オフィスプラザ阿倍野店06-6636-2691
大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目5-31アポロビル
初めて見ました!かなり古いものと推察いたしますが、どういったものなのでしょ?
最近パイロットの万年筆シリーズが続いておりますが、どこまで続くのでしょう(笑)まだ見た事ないものが見られるかと期待しておりますので〜〜頑張って下さい!
ヤフオクでスーパー○00の難アリを発見しました!保護に向かいます!
投稿: たがみ たけし | 2008年11月30日 (日) 01時21分
たがみ たけし さん
単にパイロット・ユーといいますと、比較的新しい時代の、どちらかといえばカジュアルなペンですね。こいつはスーパーの時代のもの、といっても、またレンジが広いですが、このユニークな断面形状が災いして、きちんとキャップを閉めてくれない顧客がたくさんいた、ということで、2、3年でディスコンになったようです。
お尻のプッシュボタン式吸入にも、2通りのタイプがあるそうです。この個体のは、ボタンを引き出して少しひねると、飛び出したままになり、それを何度か押し込んで吸入するというものです。
PILOTは山ほどあるのですが、そろそろ別メーカー行きます。一回りしたらまたPILOTのキャップレス。(笑)
投稿: つきみそう | 2008年11月30日 (日) 01時31分
そうなんですかー!有り難うございます!勉強になります〜
pilotと言うメーカーは結構革新的(悪く言えば当たり外れ)なモノをリリースしてるんですよね〜そこら辺が魅力だったりしますけど…
そしてpilotと言えばキャップレス!このシリーズも奥が深いものですよね〜楽しみにしてます(笑)
投稿: | 2008年11月30日 (日) 01時41分
たがみ たけし さん
土曜の夜とはいえ、早くお休みにならないと・・・って人に言えるんかいっ!
キャップレスはまさしく日本が誇る「文化財」だと思っております。
投稿: つきみそう | 2008年11月30日 (日) 02時01分
ボタンを引き出してひねってどうのこうのというと、Gならしっていますが、Uは初めて知りました。
奥が深い!!
名古屋の大須もすっかり電気街のなりをひそめてしまいました。
今はファッションの街ですね。
かつては骨董の街でもあったのですが。。。
投稿: 二右衛門半 | 2008年11月30日 (日) 07時08分
二右衛門半 さん
私もこのボタン式の吸入、例によってNさんに詳しいことを教えていただいたのですが、少しおぼろげになってしまっております。壊れていても良いので今度はGを、と思っているのですが・・・。
日本橋も大須も、変わりましたね。秋葉原はその手の会社などが多く立地しているのでまだ何とか、という感じですが、それでも傾向は変わってきていますね。
投稿: つきみそう | 2008年11月30日 (日) 09時48分