« やった! やってもた! | トップページ | 先送り »

2008年10月 8日 (水)

栄の丸善

Rimg0115
 一昨日から続くトラックとテントのお話は、衝撃の!結末を迎えます。

 体育大会も無事終わり、テントを次々解体して、それこそ借りたときよりすっきりと整理してからトラックに積み込みます。西の方、生駒の山に夕日が落ちようとする中、粛々と作業は進み、最初に近くの施設へ10張り返却。日が暮れてから、残りのテントを少し離れた施設へと返却に向かいます。

 いずれも、予定よりは遅くなったものの作業は順調に進み、20時頃に職場へ戻ってしばしの談笑の後、トラックを返却して直帰します、と宣言して職場を出ました。
 道路状況も順調、事故もなくトラックの返却も完了。やれやれと愛車エスカルゴのエンジンを始動。う~ん快調・・・あれ、れ、停まった。
再始動・・・長いクランキングにも、まったく火が来ません。

 出ました。何度これで泣かされたことでしょう。少し寒い朝や夜は、エンジンの掛かりが悪いのです。そして、エンジンがかからない状態になると、最低でも半日、ひどいときは2、3日放置しておかないと復活しないのです。
 んなもん、プラグかぶってるだけやろ、というのは誰でも思うことですが、そうではなく、たとえプラグをひっこ抜いて乾かしたとしても、状況は変わらないのです。
 トラックの持ち主が、それを見かねて、自分の乗用車に乗って帰れと言ってくれまして、車を返しに来たはずが別の車を借りて帰るというお粗末な結末となりました。
C33nol
 かり出したのは少し前のニッサン・ローレル(C33)のターボ車。世に出た当時、乗ってみるとその異様な速さにみんな驚いたという車です。かなりやれてきてはいますが、エンジンだけは絶好調。踏み込むと、ヒュイーンという独特の音を伴ってぐんぐん加速します。ガソリンエンジンのターボ車を自分のものにしたことはないので、その独特の感触を何度も楽しんでしまいました。

 さて、先日、名古屋まで行ってややこしいことをしてしまいましたが、その後、進展がありました。栄の丸善から中屋に連絡を取ってくれた結果、基本調整は出来ているものだから店頭品を販売してもらって結構、という返事が得られたとのことで、中屋から丸善に保証書と箱、未記入のカルテなどが送られ、それを丸善がまとめて私に送ってくれる、ということになりました。

 その間、丸善の担当の方が何度もお電話をくださり、ひとつひとつ細かな点まで確認の上、話を進めてくださったのには恐縮。申し訳ない気持ちになってしまいました。はじめから中屋にオーダーすればすむものを、見つけた現物が欲しいなどと駄々をこねてしまい、誠にすみません、と丁重にお詫びをいたしました。あらためて、丸善ってすごいなぁ、と感じ入った次第です。

 明日には商品が届き、変な感じですがそれからカルテを書いて中屋に送る、ということになります。なかなかできない(ふつうはやらない)経験をしてしまいました。

 で、まったく関係ないのですが、何度見ても名古屋の地下鉄の路線表示、ユニークです。
Rimg0116

« やった! やってもた! | トップページ | 先送り »

コメント

以前、この地下鉄の路線図、持っていたことがあります。
なぜ手元に来ることになったのかはさっぱりわかりませんが、すぐに元鉄道員で鉄道大好きな義兄のところにお嫁に行きました。

中屋の件、貴重な体験ですね。
お店にとっても。。。

 二右衛門半 さん

 お店にとっても貴重な体験、というのが、言い得て妙だと思います。
 30分ほど店内にいただけですが、その間に贈答用の万年筆が3本、売れておりました。中京圏らしく、しっかりとした、贈答用として見栄えのする包みを見て、萬年筆であんなに大きくなるかぁ・・・とつぶやきそうになったとき、我が家の押し入れに眠る数々の箱たちを思い出して、言葉を飲み込みました。

わははははは!

>見栄えのする包み
といえば、私が京都にいた学生時代、クロスの150周年記念のボールペンを購入したら、一抱えもある箱をもらってまいりました。
たかがボールペンにあんな箱はいらんでしょう!

#900トレドあたりから超大型化は始まった?
初期にはラップデスクが付いてきてましたよね?
あれを付属させたらどんな箱の大きさに成るやら。。。。

先日、銀座伊東屋、丸善と行きましたがさすが東京は品揃えが名古屋とは桁違いだと思いました。中屋もかなり豊富で所有しているバランスはもちろん10角黒溜まで売っていたのはびっくりでした。しかし何度行っても東京の地図は覚えきれません、やはり私は田舎者ですわ。

夢待ち人 さん

 私は東京の地図、鉄道の路線図を基準に頭に入れています。具体的には、山手線の主要駅が基準で、今、東京駅の丸の内側にいるので、渋谷は左の方、新宿は左上、池袋だとその角度がきつい、なんて具合です。これで、車で都内を走っていても何か目印を見つければたいてい目的地に行けます。
 先日も東京でタクシーに乗ったところ、運転手さんが道を知らないというので案内してしまいました・・・。
 困るのは家族と行ったときで、別行動のあと合流しようとしても、私が迎えに行くという形をとらざるを得ません。もはや東京都内の地理は、覚えるとかいう範囲を超えているのだそうです。

二右衛門半 さん

 普通のビッグトレドは、常識的な箱ですが、ラップデスク付きは
凄いですね。
 旅先で手紙を書くからといって、あんなもの、自分では運ばないでしょうから、やはり上流階級の文化だったのでしょうか。

 にしても、トレド、いいですね。お気に入りです。

買えましたか中屋。
さすが丸善と言う所でしょうか、と言ってもいかな丸善といえども応対していただく方によっては結構違いますけどね~

 ど~む さん

 まぁ、ややこしいことを言い出すお客で、お店はええ迷惑だったでしょう。中屋の翡翠最短期間ゲット記録、かな?

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 栄の丸善:

« やった! やってもた! | トップページ | 先送り »

2024年2月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

最近のトラックバック