この上、まだ・・・
ペットショップでお風呂に入れてもらい、すっきりと美人度が上がった「くま(仮名)」さんです。相変わらず車に乗るのは苦手で、運転中の飼い主の膝にあがってきて困ります。やはりよそで半日過ごすのは緊張するようで、帰ってくるとぐったり。いつもの遊んでちょうだい攻撃も出ません。ずっと、寝ております。
で、そのペットショップ、よせばいいのに、売りに出されている子たちを見て回ったところ、相場より断然安いお値段で白い柴犬が出ておりました。この子がまた、目はくりっとして鼻が短く、理想的なお姿。
ソフトバンク、白戸家のCMががんがん流れている折も折、なんでこんなに安いのか。どうやらその子は、大きくなるほどに赤くなっていく毛色の持ち主のようです。成長すると、ごくごく薄い赤柴になるのでしょう。
可愛い上にお値段も魅力。おまけにお店の女の子が強力な使い手で、呪文を唱えることもなくいきなり出してきたのです。思わず手を伸ばし、抱いてしまう「くま(仮名)」の飼い主。「いやぁ、ん~、その、ま、2、3日考えてみて・・・」などとむにゃむにゃ防御呪文を唱えるも、「よかったねぇ~、お父さん、お姉さん(これはそばにいた「くま(仮名)」のこと)のおやつ買いに来るついでに連れて帰ってあげるって・・・」って、誰もそんなこと、言うてまへんがな・・・。
残りヒットポイント1というところで辛くも脱出、帰りの車中ではなぜか、リビングにケージを2つ置くには?とか、仲良くするやろか?とか、白戸家のお父さんみたいだし色も白いから名前は「ちち(仮名)」でいこうとか、訳わからん家族です。
で、これは・・・。地上に出ると、マルエイという百貨店があって、明治屋があって、その隣には丸善がある、あの駅ですね。ちなみに私、この駅の近くに住んでいるわけではございません。むしろ、遠く離れております。
ど~む さんが、ええお買い物をされたというお話を聞き、まぁ品揃えが良いのだな、ということで訪ねてみました。入り口を入るといきなりモンブラン。続いてデルタ、シェーファー、ペリカンと来ます・・・圧倒されますね。
お、中屋のセルロイド、翡翠ではないですか。これ、材料が切れるとなかなか出てこないし、材料あっても届くまでけっこう待たんといかんし・・・。え?これ、売ってくれるんですか?
首をひねりつつも、お金を払って、売り場のお姉さんが箱やら保証書やらを探し始めたところへ、詳しい方が登場。あ~、やっぱり。サンプルのみで売れない、カルテが・・・普通やん。ま、これで萬年筆増えるのが1本分防げたか・・・。と、お話は終わらず、フロアの主任さんまで呼び出されて協議続行。
結局、月曜日に丸善から中屋に連絡を取り、箱や保証書を確保して、ご自宅に送ります、とのこと。ん~、これはややこしい話になってきました。予想される結末は、「それならカルテを・・・」となって中屋に発注し直し、1ヶ月ぐらいしてから手元にくる、というパターン。
でも、でもね、萬年筆も犬も、そこにいる、その柄がええんですよ・・・。私が見初めた、名古屋丸善のケースにあった中屋のセルロイド。その模様はそれだけ。別のじゃ嫌です・・・って駄々をこねたらどうなるんでしょうか(こねませんけど)。まぁここは、何か珍しい体験が出来ることを期待しつつ、待ってみようかと思います。
一番困るのは、もういっぺんお店に来てちょ、と言われることだがね・・・。
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
自分も学生時代の4年間は名古屋に下宿していたので丸善の場所も知ってはいたのですが一度も中に入った事も無くその頃はアルバイトと大学の勉強に明け暮れる毎日で、万年筆の世界に興味の持ちようも無く平穏無事な人生をおくっとりましたた(笑)
今日元町のお店にお邪魔してました。今日は雨模様という事もありマッタリとした日曜日でした。和歌山からおいでの家族連れの方もいらしてましたねーインターネットでいつもお店の事をご覧になってるとか!小さい2人のお子様連れて、家族旅行の途中で寄られたようです。家族で来れるって良いなーと思いながら2人のお子様と遊ばせてもらってました(笑)
委託品の中にMont Blancのpixがありました。それに126も!ちょっと悩んでます!行くべきか?行かざるべきか?
投稿: たがみ たけし | 2008年10月 5日 (日) 22時52分
えらい生々しい記事でんなー。
いいもんねー、こっちは70周年記念のグリーンセルロイドが2本もあるからねー。
と、強がって見せます。
でも、やっぱりそれはうらやましい。。。。
投稿: 二右衛門半 | 2008年10月 5日 (日) 23時17分
たがみ たけし さん
ん~、雨で静かな元町、たがみさんがいらっしゃるときっと賑やかになっていたことでしょう・・・。
いやぁ、委託、ええのが入ってますね。見ていたら吸い込まれそうで、危ないです。
で、委託の品とは一期一会でっせ・・・と煽ってみましょうか・・・。
投稿: つきみそう | 2008年10月 5日 (日) 23時41分
二右衛門半 さん
生々しいのですよ、本当に。まぁこういう経験もいいかな、と。今、持っている中屋は、Pen and message.の吉宗さんが「これは」という仕様でオーダーされた数本が、この軸とこの先がいい、なんていう希望に応えて再アセンブルの上嫁いでいき、残ったものを組み合わせてケースに飾られていたものです。無調整で一発でいけましたので、中屋って素性がよいのだなぁ、と。
さて今回はどうなりますか・・・。中屋を2本も持っていながらカルテもなく、オーナーズ倶楽部に入っていない人、というのも珍しい(自分を珍品コレクションしてどうする)。
投稿: つきみそう | 2008年10月 5日 (日) 23時43分
・・・中屋を一本も持っていませんが中屋の蒔絵コンバーター(花火)だけは有しており、現在「モンブラン アマデウスモーツァルトに赤軸はあったのか?」という問題に取り組んでいる達哉んです。
グリーン&セルロイドと言えば黄金の(緑だけど)組み合わせですね。
しっかし、丸善の対応はよろしくないですね。売り場にいる人にはやはりそれ相応の知識を持っていてほしいものです…(あちこちの文具店で、こっちは知ってるのに肝心の店員さんが知らなくて説明に苦労することが…)
投稿: 達哉ん | 2008年10月 6日 (月) 00時28分
達哉ん さん
ご指摘の通り、まず最初にお願いしたお姉さん、困った顔されてました。中屋売ったことなかったのかもしれません。
中屋から、こうしてください、という指導?が入って、普通の結末に落ち着きそうな気がしてます。
投稿: つきみそう | 2008年10月 6日 (月) 07時14分
昨晩は大変親身なありがたーいアドバイス(笑)を頂き有り難うございます。Mont Blancのpix逝かせて頂きました。皆様に感謝!ってなんのこっちゃ!しかし仰るように出会いは一期一会ですから(と、何とか無理やり自分を説得して)いかねばなりますまい!でもこの後朱鷺があるんですよね…
投稿: たがみ たけし | 2008年10月 6日 (月) 20時26分
たがみ たけし さん
え~、あの短いpixでっか・・・。ん~、あぁ書いたらへそ曲げて手を出さんじゃろ、んでその隙に、と思っておりましたが・・・・・。って、わたし、意外とペンシルは使わないので、使い倒す方に嫁いでいくのが幸せというものでしょう。
投稿: つきみそう | 2008年10月 6日 (月) 23時55分