怒りまっせ
最近、結構「怒りまっせ」ということが増えてきたような気がします。自分がオッサンになって、気が短くなった、あるいは、偏狭になったのはたしかですが、それを割り引いても「怒りまっせ」が増えました。
で、最近一番「怒ってまっせ」というのが、キャリーバッグの流行です。海外旅行に持って行くようなでっかいのを街中で引きずり回している人が増えたんじゃないか、と感じます。中学生の女の子が、化粧品ぐらいしか入っていないキャリーバッグを持って休日にお出かけ、なんていうのを実際に見ますと、いくら流行とはいえ、何を考えてるんだろうと思ってしまいます。
重たいものでも楽に運べるし、キャリーバッグを使う人が増えたら結果としてバリアフリーな場所も増えて、車いすなどを使っている人たちにも福音になるはずですから、そのこと自体は悪いとは思いません。引っ張っているその人に、「怒ってまんねん」です。
駅のホームなどにも、キャリーバッグを引く際のマナーというか、注意事項というか、そういう掲示が見られます。それだけ問題が起こっているということなのでしょう。ネット上でも、あっちこっちでそういうことが書かれています。何より、キャリーバッグを引いている本人にはまったく悪気がなく、事故っていることにまったく気づいていないことが問題です。こういう、他人のことを気にしない、というのは大嫌いです。キャリーバッグを引いている人たちは、それが自分の体の一部でない故に、そこに気が行かないのでしょうか。一時期、かなり問題になったバックパックも同じで、自分の「本体」は何にもぶつからずクリアしているからOK、なのでしょうか。
で、怒れるオッサンは、街に出るとキャリーバッグを引いている人を「仮想敵」と見なして、警戒しまくり、敵対心持ちまくり、という状態であります。非常に不愉快。気持ちよくありません。そして、楽そうだな、と思いつつ、迷惑をかけずに引く自信がないので使いません。
先日、特急列車でイヤホン装着、音楽を聴きながら眠ってしまいました。すると、肩をたたいて起こしていただいたのです。で、何かおっしゃっているのでイヤホン外してみますと、「倒していいですか」と聞いてらっしゃるのです。
どうぞご自由に。あなたがお金を払って確保された座席ですし、倒してもいいように作られているのですから。(それより何より、わざわざ寝ている人を起こしてまで許可を求めるようなことですか?)。
最近この、「倒していいですか」って聞くのがマナーになってるみたいですね。「ダメです」って拒否したらどうなるんでしょうか。私は後ろの人に許可を求めることなく倒します。ただし、状況を確認して、上品に。目の前の背もたれが「ドンッ」って倒れてきたら誰でも嫌でしょうから。わざわざ許可を求めてから倒していながら、「あんたは子どもかっ!」って思うぐらいガタガタと椅子を揺らされたりすると、その電車に乗ったことを後悔します。倒していいって言われたんだから、あとは好きにする、っていうのが嫌です。もちろん、多くの人は思いやりの気持ちで聞いてくれているとは思いますが、そんなことぐらい、自分の目で状況を確認してやればいいことじゃないのか、と。
はたしてマナーは、悪くなっているのか、良くなっているのか。結局、自分の目で見て状況判断、自分の責任で迷惑かけないようにやる、っていうことが難しい世の中なのかもしれませんね。
さて、迷惑といえば、先日の名古屋・栄の丸善での出来事。基本的に売り物でないものを欲しい欲しいと言って無理矢理買っていった迷惑なお客のその後です。
中屋萬年筆謹製の「翡翠」良いです。基本調整だけでバッチリ合います。世間一般の「プラチナは硬くてインク出が渋い」という評価が誤りであることは十分わかっていたつもりですが、同じくプラチナの血筋である中屋はもっとすばらしいのです。短期間に2本も、「偶然」中屋を手に入れてしまいましたが、大満足です。
まだお試しでなければ、ぜひ一度、お試しを。中屋さんからは何ももらっていませんけれど、強くお薦めです。
中屋いいなぁ、うらやましいなぁ。
キャリーバッグはなんか、流行されているみたいですね。
こっちの方では見かけませんが、ウェブを巡回していると噂が回ってきます。
邪魔ですねぇー、要りませんわ!!
とはいえど、先日のWAGNERで持ち込んでいた身としては「どきっ」とします。
投稿: 二右衛門半 | 2008年10月16日 (木) 00時15分
二右衛門半 さん
大荷物の人がきちんと気にかけて引いていらっしゃるのを「怒る」気は毛頭ありません、気にかけていない人が気にかけるようになってくれたらいいのになぁ、と思っております。
中屋、本当にいいです。値打ちモンです。
投稿: つきみそう | 2008年10月16日 (木) 00時19分
こんにちは、私の場合、中屋から始まりました。最初は比較することも出来ず、結構いいなってぐらいでしたが、今逆に中屋の良さを再認識しております。プラチナは結構はまりますよね。あとは中屋の極太ですね・・おっと これじゃきりがないですわ。
投稿: 夢待ち人 | 2008年10月16日 (木) 21時59分
毎日キャリーを持ち歩いているどーむでございます(´∀`;)
出張生活には欠かせないツールなので何卒お怒りをお収め頂きます様お願い奉り申し上げる候(w
中屋来ましたね~意外と早く手元に届きましたね。
投稿: どーむ | 2008年10月16日 (木) 22時31分
夢待ち人 さん
中屋にしてもプラチナにしても、シンプルながら実にどっぷりハマりますね。で、プラチナ系で太字というのが、どうもイメージがわきません。ならば、経験してみるしか・・・って危ない危ない。
投稿: つきみそう | 2008年10月16日 (木) 23時06分
ど~む さん
いえいえ、きっと気遣いながら引いていらっしゃることと思います。そういうのは、お話しした印象から何となくわかるもので、また、あまり外れていないものです。
無意識に他人を攻撃して、結果嫌われてしまっている皆さんに警鐘を鳴らしたいだけなのですよ。
んで、中屋ですが、ええですよ。ホンマに。これ、舶来のペン処分してしまいそうな・・・って出来ないんでしょうけれど。独特の味わいがありますね。
投稿: つきみそう | 2008年10月16日 (木) 23時09分