« ひとつになる | トップページ | この上、まだ・・・ »

2008年10月 4日 (土)

捜し物

Rimg0125
 「くま(仮名)」さん、愛用の毛布にお鼻を突っ込んで、何かお探しでしょうか。犬のあなたは知らないでしょうけれど、今日10月4日は「探し物の日」。なくしたものをもう一度本気で探してみる日、だそうです。
 投資の日とか、天使の日(女性下着メーカー制定)とか、単なる語呂合わせが多い中、電話番号案内が104だから探し物の日、うむ、良い具合にヒネりがきいておりますね。
 私の場合、家の中が散らかっていて、ものを探すのは大変。なくすことは日常茶飯事。あるかどうかわからないものを「探す」よりも、あるとわかっているものの在処を「捜す」ことの方が多いのですが、その努力は多くの場合、徒労に終わります。
 一方で、お店を回って「捜す」のは、若い頃から、相当に体力の衰えた今でも大好きです。高校、大学時代、英語のテキストの日本語訳は誰よりも早く手に入れておりましたし(それって自慢すべきことなのか?)、何となく頭の中にあるイメージをもとに、見たこともない商品を求めてさまよい歩く、なんていうこともしょっちゅうです。
 数年前、私の勤務先で「朝の読書」というのを取り入れることになり、自分で読む本を用意できない生徒には図書室の本を貸し与えることになりました。学級担任が10冊程度の本を教室に持って行くのに、本の入れ物が必要です。10冊程度の本が入り、普段は職員室の机の脇に立てておく(自立していなければならない)ので、場所をとらないもの。なおかつ、丈夫で、数年間はもつもの。そういう条件で、春休みの間じゅう、あちこち探し歩いたことがあります。一度に20以上必要なので、そういう面でも大変でした。
 で、確保したのが、ランドリーカゴ。大昔の主婦のお買い物カゴ、あれの扁平なかたち、とでもいうべきもの。東急ハンズの洗濯用品コーナーで見つけました。必死になって、難しいと思って捜していたものが、身近なところで売られているありふれたものだった、という現実。捜し物それ自体にのめり込んでいると、こういうことがよくあります。
Rimg0127_2
 銀製の筆記具が好きで、毒舌で鳴らす同僚に「お前が銀とはまた上品な」、と冷やかされますが、「あんたの毒でこれが曇るから、すぐに気ぃついて逃げられるんや」と応酬しております。で、これも銀製ということで手に入れたペンですが、キャップをとってびっくり。ずっと捜していた、プラチナ合金製のペン先ではありませんか・・・。
 プラチナ・プラチナでプラチナ合金のペン先といえば、もう少し大型の、格子模様のペンについているものだと思い込んでおりましたが、この小振りなサイズの、杉綾模様のものにもあったのです。

 つい最近、Pen and message.の吉宗さんと「記念品交換」したペンもこのサイズのプラチナ・プラチナでしたが、そちらは通常の18K-WGのペン先がついておりました。

 で、肝心の書き味は?ということですが、鈍感な私に違いはわかりません。ペン先の材質いかんにかかわらず、どちらもとても硬く、しっかりとした書き味です。プラチナのペンは、硬いのだけれども気持ちよく書ける、というのが特徴ではないでしょうか。特に速書きするときには、その特徴が活きるように思います。スティピュラのグリーンを入れていますが、フローがよいこともあり、特に筆記直後はほとんど黒字にしか見えないので、仕事にも使っています。
 今は、大型のプラチナ・プラチナに、格子模様でなく杉綾のものがあるのかないのか、あるならば手に入れたい、と考えているのですが、プラチナ・プラチナに詳しい方、ご教示願えませんでしょうか。
Rimg0139_3

« ひとつになる | トップページ | この上、まだ・・・ »

コメント

こんばんはー。
このタイプのプラチナ・プラチナ。
欲しい欲しいと思っているのに縁がない。
つくづく欲しいものがダブっていますねー。

買い物かご、うちにも昔母が使っていたのがまだあります。
頑丈ですわ!!

 二右衛門半 さん、こんばんは。

 やっぱり、カブってますねぇ・・・。パーカー75とかパイロットのエリート(カスタム)とか、スクエアな格子模様の銀ペンには、あまり食指が動きません。シェーファーのダイヤゴナルな格子とか、こういう杉綾とかが好きなんですよ・・・。

 初めまして。

 この杉綾模様はプラチナではダイヤカットという名称で通っているものですが、小型の軸のみこの柄があり、大型のものにはありません。

 ニブは初期のものは、首軸に白金をインレイしたプラチナ合金ニブ、その後18KのWGニブになり、最終期には14KのWGニブになって生産を終了しました。また、軸材は初期のものには単に SILVER とのみ刻印されていて純度は不明ですが、以後のものには STERLING SILVER と刻印され、胴軸の終端部には 925 という数字が刻印されるようになりました。

うちの処にもプラチナ・プラチナアップしました。
monolith6さんの投稿、参考になります。

 monolith6さん

 そうでしたか・・・むしろ最初の方がWGのニブかと思っていましたが。これもまた、最初に気合いの入ったのを出して、あとから同じ軸で普通のペン先のを出すという形だったのですね。

 私は巨大な格子模様のタイプよりこちらの方が気に入っております。杉綾がこの小型だけだと教えていただいてすっきり・・・安心しました。

 二右衛門半 さん

 いろいろ出てきますねぇ。底が知れない・・・魅惑の迷宮ってとこですな。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 捜し物:

« ひとつになる | トップページ | この上、まだ・・・ »

2024年2月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

最近のトラックバック