今日もまた、雨、雨、雨
曇り空の朝、喜び勇んでお散歩に出かけた「くま(仮名)」さんでしたが、おうちを出て最初の角を曲がったところで突然の強い雨。ご本人は平気な顔をしておりましたが、飼い主はたまりません。あえなく帰投となりました。結局今日も、ろくな運動ができなかった「くま(仮名)」さん、もはやあきらめ顔です。
雨の日は萬年筆に触らない・・・訳でもないのですが、とりあえず目の前の不調PCを片付けないことには、いつまでも机が占領されたままです。昨日登場願った、黒くてイカすキューブPCは、結局ネットワークアダプタのドライバが見つからず、あえなくお蔵に逆戻り。その代わりとして、半年以上前に同僚からもらったPCと、あり合わせのパーツで1台でっち上げることにしました。
ベースとなるマシンは、SOTEC製でセレロン2.5GHz、メモリはDDR、ロープロながらAGPスロットあり、とまずまずの素性。完全に壊れていて使い物にならない、ということで、不要品を押しつけられてしまった戴いたものです。調べてみますと、光学ドライブが中途半端に壊れていただけで、ほかは全くの健康体。いつかドライブを取り換えて再生しようと思いつつ、放置してあったものです。
割とコンパクトな筐体を開けて、手前にどーんと見えているのが壊れたCD-ROMドライブ。こいつを手持ちのマルチドライブに取り換えるついでに、奥に見えている80GB/5400rpmと控えめなHDDも、320GB/7200rpmに交換します。
気づいてびっくり、メモリは256MBと、全然やる気の感じられない容量でしたので、これもカタログスペックを無視して2GBに増量しました。ただCPUだけは、ず~っとAthlonな人でしたので、インテル系CPUの手持ちがないこと、クーラーが変な構造で付け外しが面倒くさそうなので交換せずにそのままです。
xpで事務仕事やネットならストレスフリー、どんなものかを感じる程度ならVISTAでも走りますよ、という環境が目標ですので、ほこりをかぶっていたGeForce6200を引っ張り出してきて装着。おかげさまで、机の周りや引き出しが少しだけ片付きました。
とりあえずふたを閉める前に電源を入れてみます・・・・・OK。問題なく動いております。これから、xpとVISTAのデュアルブート環境をつくり、アプリケーションをインストールし直します。なぜかこういう作業をしていると、朝が早くやってきます(泣)。
最近のコメント