絞り込み
いつから出前制になったのか、「くま(仮名)」さんは命の次に大切にしていたはずの餌鉢を門口に放り出しております。次に大切な「愛犬」もお布団から外に出されていて、これは何か行き違いでもあったのでしょうか。
夜のあいだ、こうしてケージが開いたままになっていると、彼女は定期的に出てきて、あたりで自然死している家族の無事をチェックします。炬燵の中で夢を見ている家族にとっては、何やら黒いものが近づいてきて、ぐいぐいと体を押しつけてくるのを感じるのですが、朝、目覚めたときにはワンコはケージの中ですやすや寝ているので、あれは夢だったのか、などと思うわけです。
飼い主は今、「適当な」デジタルカメラを買う、というお仕事を進めています。お役所仕事ですので、まずはカタログを集め、それぞれの機種の特長を比較して、これこれこういう理由でこいつを選んだ、とやらなくてはいけません。カメラのカタログなんてものは見ているだけで愉しいものですが、今回はいわゆるコンデジ、気軽に持ち歩けてそこそこ写る、というものが対象ですので、カタログの造りなんかもそれなりです。
今時、スマートフォンにくっついているカメラでたいていのものは撮れてしまうので、そこを差別化するためでしょう、無用に遠くまで写る望遠系か、単焦点で「作品」が撮れるカメラか、けっこう極端なラインナップで、まぁここらへんで、というのがなかなか見つかりません。
キャップレスのインクがからになったので取り替えようとしたとき、かつては大活躍していたRICHOのCX3が転がっているのを見つけました。当時は高倍率望遠と言えばこのシリーズだったのですが、今はもう、その系列すら消えてしまいました。
何よりお安く、機能もなかなかなC社のHS720、とりあえず全部入りで高機能だけれど見た目が哀しいP社のTZ-85、いつの日かタイマーが発動するかもしれないスリル満点のS社のHX-90V。結局、バカみたいに倍率の高い望遠系ばっかりが最終候補に残りました。レンズが暗いのはこの際無視することにして、ツァイスかライカか、の勝負になりそうです。
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/604476/65040608
この記事へのトラックバック一覧です: 絞り込み:
つきみそうさん、こんちはー。
僕はHS720を愛用していますよ。
お城や灯台のてっぺんを写すのに光学ズームがほしいので、お手頃な値段で40倍の光学ズームは魅力でした。コンデジでこの倍率ですと、カメラの画像としてはいろいろあると思いますが、持ち歩けて、ぱっと写せるのはありがたいです。まーでも、普通はこんな倍率は必要ないですよね。
投稿: ぽち | 2017年2月 9日 (木) 16時35分
ぽち さん
私がそういう高倍率持ち歩いていると犯罪の臭いがする、という人もおりますから。。。
高倍率でお値段お手頃、なおかつ、キヤノンですので撮れた写真も「作った」感が少ないものと期待してるのです。あとはファインダーがあれば完璧なのですが。
投稿: つきみそう | 2017年2月10日 (金) 06時43分